プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 06.01

    【PowerShell】権限(実行ポリシー)の設定をする。

    そもそも、PowerShellを実行するには、まずは「実行ポリシー」という権限の設定が必要になります。 現在設定されている実行ポリシーを確認する。 「Get-ExecutionPolicy」コマンドを実行すると、現在設定されている実行ポ…

    • マイクロソフト系技術
    • コメントを書く
  2. 06.01

    【PowerShell】基本的な概念(コマンドレット、使い方の調べ方)

    「コマンドレット」について オブジェクトを操作するために、PowerShell環境に組み込まれているコマンドのことで、PowerShellで最も基本的な概念の一つです。 Linuxで言えば、「コマンド」と同じ意味です。 コマンドレ…

    • マイクロソフト系技術
    • コメントを書く
  3. 05.31

    【PowerShell】基礎的なこと(コマンドプロンプトやVBSとの違い等、バージョンなど)

    PoweShellが登場するまでの経緯 コマンドプロンプトとの違いは? Windowsでコマンドや、ユーティリティ等、様々な操作を行うためのツール「コマンドプロンプト」が組み込まれています。 しかし、コマンドプロンプトでは、Win…

    • マイクロソフト系技術
    • コメントを書く
  4. 05.29

    【Linux】(初心者向け)ファイルの様々な検索方法

    Linuxで、ファイルを検索する場合は、様々な方法があります。 ファイル名の検索 locateコマンド [crayon-689483f157e9f095538864/] カレントディレクトリがどの階層にあったとしても、全ディレクトリ…

    • linux
    • コメントを書く
  5. 05.28

    【Oracleアーキテクチャ】「制御ファイル」について

    データベースの構成要素の一つ「制御ファイル」について解説します。 制御ファイルとは? インスタンスの動作に不可欠なバイナリ形式のファイルです。 制御ファイルに含まれる情報とは? 下記の二つの情報が含まれています。 …

    • Oracle
    • コメントを書く
  6. 05.27

    【Oracleアーキテクチャ】「REDOログファイル」、「REDOログバッファ」について

    データベースの構成要素の一つである「REDOログファイル」について解説してきます。 REDOログファイル(オンラインREDOログファイル)とは? 「REDOデータ」と呼ばれるデータファイルに対する更新履歴を記録するファイルです。…

    • Oracle
    • コメントを書く
  7. 05.27

    【Linux】「スワップ領域」ってどんな領域なの?

    Linuxには、「スワップ領域」という領域があります。 スワップ領域の仕組み Linuxは、ハードディスクの中に、「スワップ」という領域を作ります。 そこに、物理メモリ領域の内容を一時的に退避させて、物理メモリに書き戻すといった動…

    • linux
    • 3件のコメント
  8. 05.27

    【Linux】「ログの種類」と「ログローテーション」、「cron(クーロン)」について

    ログとは? ソフトウェアやOSに異常がないか等を確認するために使います。 システム運用だけでなく、構築時等も何かとお世話になる知識だと思いますので、絶対に抑えておきましょう。 Linuxにおけるログファイルの種類 ロ…

    • linux
    • コメントを書く
  9. 05.27

    【Linux】パッケージ管理システムの基本(RMP、yumについて)

    そもそも、パッケージとは? ソフトウェアの実行プログラム、設定ファイル、ドキュメント等が一まとめになったまとまりのことです。 RedHat系であれば、パッケージは「RPM」になります。 ちなみに、Debian系のディストリビュ…

    • linux
    • コメントを書く
  10. 05.27

    【Linux】ユーザー環境の設定ファイル、Linux起動の流れ

    ホームディレクトリのユーザーフォルダの下に、ユーザー環境の設定ファイルが作成されます。 環境設定ファイル一覧 bash設定ファイル zsh設定ファイル 説明 .bash_history .zsh_histor…

    • linux
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー