プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • データベース
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:データベース

  1. 【データベース】RDBはソートが苦手

    11.23

    RDBの元となっている考え方として「リレーショナルモデル」があります。 リレーショナルモデルの性質 重複がない。 実在する要素しかない(NULLがない) 要素に順序がない。 ただ、「RDBMS(リレーショナルデ…

    • データベース
    • コメントを書く
  2. 【データベース】性能による分類

    11.21

    ターンアラウンドタイム重視 クエリの応答速度を重視したデータベースです。 用途 オンラインでオペレーションする用途(要は一般的な業務システムでCRUD操作を繰り返すなどのユースケース) 具体的な製品 NoSQL、RDB(OLTP)…

    • データベース
    • コメントを書く
  3. 【DB設計】「サロゲートキー」と「ナチュラルキー」について

    11.14

    サロゲート(代理キー)キー 業務外の人工的なキーを主キーにすること。Railsとかでもデフォルトはこれになっていますし、昨今はこちらが主流のようです。 メリット SQLが簡潔になる。 テーブル間の依存関係が薄くなる。 主キーの体系…

    • データベース
    • コメントを書く
  4. 【設計】インデックスが使えない場合の対処法

    11.14

    アプリ側で対処する。 もちろん、好き勝手に検索できるのが一番良いのですが、性能のためにはできるだけ譲歩をしてもらうのが望ましいでしょう。 できるだけ絞り込ませるようにする。 絞り込みが効くように「受付ID」で検索するときは、「受付日」…

    • データベース
    • コメントを書く
  5. 【DB設計】「採番テーブル」について

    11.14

    昔は、IDENTITY列も、シーケンスオブジェクトもなかったのでよく使われていた手法になります。 これはテーブルで擬似的にシーケンスオブジェクトの技法を採用したものになります。 デメリット パフォーマンスは出ない。 …

    • データベース
    • コメントを書く
  6. 【DB設計】「IDENTITY列」、「オートナンバー列」、「autoincrement」

    11.14

    IDENTITY列とは? テーブルの列として定義して、データがINSERTされるたびにインクリメントされた値が追加されます。 評価 機能的にも性能的にもシーケンスオブジェクトの劣化になります。 性能 シーケンスオブジェクトで指定可…

    • データベース
    • コメントを書く
  7. 【DB設計】「シーケンスオブジェクト」について

    11.14

    シーケンスオブジェクトとは? SQLの中でアクセスすることで指定した増分で増えていく数列を作成することが可能です。 実装 DBMSによって異なりますが、以下のような項目を指定することが可能です。 開始値 増分 最…

    • データベース
    • コメントを書く
  8. 【データベース】「実行計画」の確認

    11.06

    実行計画の見方 どのDBMSでも共通項目 操作対象のオブジェクト(MySQLなら「table」) オブジェクトに対する操作の種類(MySQLなら「type」) 操作対象となるレコード数(MySQLなら「row」) …

    • データベース
    • コメントを書く
  9. 【データベース】「カタログマネージャ」、「統計情報」について

    11.06

    カタログマネージャとは? オプティマイザが実行計画を立てる際にオプティマイザに重要な情報を提供します。 カタログとは? DBMSの内部情報を集めたテーブル群になります。このカタログの情報を「統計情報」と呼んだりもします。 統計情報と…

    • データベース
    • コメントを書く
  10. 【データベース】メモリの種類(「データキャッシュ」と「ログバッファ」など)

    11.06

    ほとんどのDBが以下3つを持っています。 データキャッシュ ログキャッシュ ワーキングメモリ 共通の特徴 ユーザーが用途に応じてサイズを変更することができる。 データキャッシュ SELECT系(…

    • データベース
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @