カテゴリー:Sass
-
ブラウザの開発者ツールで表示されるソースコードはあくまでSassなどの出力結果になります。なので、出力結果がsassのソースのどの行に対応しているのかはわかりません。これでは開発時に不便ですので、「sourcemap(ソースマップ)」という…
-
02.27
【Sass】フレームワークについて
Sassフレームワークとは? レイアウトやパーツなどCSSでよく使われるパーツをまとめたものになります。Sassのmixin集です。 種類 機能拡張系フレームワーク Bourbon Sassのミックスイン集、CSSフレームワークの…
-
mixinの基本的な使い方 変換前 [crayon-6567a63048d8b456319956/] 変換後 [crayon-6567a63048d97300152687/] 命名規則 半角数字から始まる名前はつけられま…
-
実装例 結合前 ファイル1 [crayon-6567a63049d81426465797/] ファイル2 [crayon-6567a63049d8b359857482/] 結合後 以下のようなファイルが生成されます。 [cr…
-
用途 同じカラーコードをまとめておく。 デザイナーのケアレスミスなどで色コードを微妙に変えたいなどと言った場合にもすぐ対応できます。一括置換よりは楽です。 変数名のルール 変数名として使える記号は以下の三種類だけです。それ以外の記号…
-
隣接セレクタ [crayon-6567a6304af16295726239/] +記号を使って隣にあるセレクタを指定できます。 [crayon-6567a6304af21796967623/] Sass [crayon-6567a…
-
02.23
【Sass】Gulpについて
Sassのビルドツールには様々な種類があります。おそらく多くの現場で使われているのはタスクランナーの「Gulp」でしょう。GulpはSassだけじゃなく、TypeScript、CofeeScriptなどのトランスパイル、構文チェックにも対応…