プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • linux
 
 
  • Spring
  • DB
    • Oracle
    • DB設計
    • SQL
  • Linux
  • フロントエンド
    • JavaScript
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:linux

  1. 【サーバー技術】「SSH」について

    06.20

    SSH(Secure SHell)とは? サーバーにリモートから安全に接続するための技術です。 telnetとの違い telnetの場合は、パスワード情報も含めて全てのデータが平文で送られてしまいますが、SSHは全て暗号化されて送られ…

    • linux
    • コメントを書く
  2. 【サーバー技術】「SSL/TLS」について

    06.18

    SSL/TLSとは? 「Secure Sockets Layer」の略で、ネット上で流れるデータを暗号化したり、通信相手を認証することによってインターネットでやり取りされるデータを守ることです。 SSLとTLSの違いは? TLSは、「…

    • linux
    • コメントを書く
  3. 【Linux】(初心者向け)ファイルの様々な検索方法

    05.29

    Linuxで、ファイルを検索する場合は、様々な方法があります。 ファイル名の検索 locateコマンド [crayon-5de978a943590605566101/] カレントディレクトリがどの階層にあったとしても、全ディレクトリ…

    • linux
    • コメントを書く
  4. 【Oracleアーキテクチャ】インスタンスのコア要素「SGA」について

    05.28

    Oracle三大要素の一つである「インスタンス」のコア要素としては、「SGA」になります。 SGAとは? インスタンスの起動時に確保されるプロセス間で共有するデータを保管するためのメモリ領域です。 SGAのデータは、サーバープロセ…

    • linux
    • コメントを書く
  5. 【Linux】「スワップ領域」ってどんな領域なの?

    05.27

    Linuxには、「スワップ領域」という領域があります。 スワップ領域の仕組み Linuxは、ハードディスクの中に、「スワップ」という領域を作ります。 そこに、物理メモリ領域の内容を一時的に退避させて、物理メモリに書き戻すといった動…

    • linux
    • コメントを書く
  6. 【Linux】「ログの種類」と「ログローテーション」について

    05.27

    ログとは? ソフトウェアやOSに異常がないか等を確認するために使います。 システム運用だけでなく、構築時等も何かとお世話になる知識だと思いますので、絶対に抑えておきましょう。 Linuxにおけるログファイルの種類 ロ…

    • linux
    • コメントを書く
  7. 【Linux】パッケージ管理システムの基本(RMP、yumについて)

    05.27

    そもそも、パッケージとは? ソフトウェアの実行プログラム、設定ファイル、ドキュメント等が一まとめになったまとまりのことです。 RedHat系であれば、パッケージは「RPM」になります。 ちなみに、Debian系のディストリビュ…

    • linux
    • コメントを書く
  8. 【Linux】cron(クーロン)の基本

    05.27

    Linuxでも、指定した日時に指定したプログラムを実行するための仕組みがあります。 それが、cron(クーロン)です。(クローンではありませんよ 笑) 設定ファイル 「/etc/crontab」がcronの設定ファイルになります。…

    • linux
    • コメントを書く
  9. 【Linux】ユーザー環境の設定ファイル

    05.27

    ホームディレクトリのユーザーフォルダの下に、ユーザー環境の設定ファイルが作成されます。 環境設定ファイル一覧 設定ファイル 説明 .bash_history bashで実行したコマンドの履歴です。 .…

    • linux
    • コメントを書く
  10. 【Linux】起動までの流れ

    05.27

    Linuxが起動する際は下記の流れになります。 カーネルの起動 initの起動 カーネルの起動 OSの電源を入れると、まずLinuxの中核プログラムであるカーネルが起動します。 initの起動 カーネルが起動する…

    • linux
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Auth0
  • AWS
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • Node.js
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Tomcat
  • UML
  • Unity
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • バージョン管理システム
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 体調管理
  • 副業
  • 国際化
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 要件定義
  • 設計
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @