カテゴリー:Vue.js
-
名前付きビューを使えばVue-Routerの中で、複数のrouter-viewを使用する事が可能です。 活用例 例えば、複数のコンポーネントで構成される画面が画面ごとに変わる場合等に活用できます。(ヘッダとコンテンツ部がある画面で画面ご…
-
URLパラメータの付与 URLパラメータというのは下記のようにURLの末尾につける数字のことです。 [crayon-63e14a3946e6a066788573/] $routeオブジェクト経由で渡す メリット ルーター経由でしか…
-
router-linkの実装 コンポーネント 説明 <router-view> 「<router-link>」でマッチしたコンポーネントを描画する。描画するコンポーネントはroutesにて…
-
基本的な書き方 [crayon-63e14a3947a56787531915/] mount VueインスタンスとDOMノードを返してくれます。 shallowMount 子コンポーネントをスタブ化して無視します。基本的にはコンポ…
-
【Vue.js】テストコードを書くには?
06.12
ユニットテストの単位 コンポーネント単位 どのようなテストを記述するか? マークアップが変化していないか。 Vue.jsであればvue-template-compilerというライブラリにかなり依存するテスト項目になるか…
-
カスタムディレクティブとは? 自分でvから始まるVue.jsのディレクティブを作る事ができる機能です。Vue.jsの標準のディレクティブではDOM操作等を自分で記述することはほぼなかったのですが、このカスタムディレクティブではガンガン低レ…
-
親コンポーネント [crayon-63e14a3948571092907962/] これは下記と同様の意味になります。 [crayon-63e14a394857b906948442/] 子コンポーネント v-modelは展開すると…
-
【Vue.js】「動的コンポーネント」について
06.07
動的コンポーネントとは? 一つのタグの記述でコンポーネントを動的に切り替える事ができる機能です。動的コンポーネントを使わない場合はv-if等でコンポーネントを複数記述する必要がある場合に比べると非常にすっきり記述する事が可能になります。 …
-
Vue CLIのnpm run buildでビルドした後にdistフォルダが生成されます。 フォルダ名 説明 dist ├css ├img ├js ├app.…
-
main.js 「vue cli」の「vue create」コマンドを実行した際にsrcディレクトリに下記のソースが生成されます。全てのsrcファイルのトップ階層のファイルです。 [crayon-63e14a3948e948350362…