プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Vue.js
  • 【Vue.js】v-onのイベント修飾子(.stop、.prevent、.native、.…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Vue.js】v-onのイベント修飾子(.stop、.prevent、.native、.sync)について

05.30

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

イベント修飾子とは?

DOMイベント等で最初に行われそうな処理をまとめたもののこと。

よく使うイベント修飾子

他にも様々な修飾子があるのですがよく使われるのは下記の修飾子になります。

  • stop
  • prevent
  • native
  • sync

stop

stopを使わない場合

例えば、以下のようにclickイベントを入れ子にした場合何もしない場合は「伝搬する」→「eventオブジェクト」がそれぞれ出力されます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
  <div id="app">
    <p v-on:click="click">clickしてください。<span v-on:click="noClick">ここはclick反応しないでください。</span></p>
  </div>
 
  <script>
    new Vue({
      el: "#app",
      data: {
      },
      methods: {
        click: function (event) {
          console.log(event);
        },
        noClick: function (event) {
          console.log('伝搬する。');
        }
      }
    })
  </script>

普通はstopPropagationを使う

下記のようにメソッドの先頭に「event.stopPropagation()」を使うことで伝搬されなくなります。(「伝搬する。」のみ出力されるようになります。)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
  <div id="app">
    <p v-on:click="click">clickしてください。<span v-on:click="noClick">ここはclick反応しないでください。</span></p>
  </div>
 
  <script>
    new Vue({
      el: "#app",
      data: {
      },
      methods: {
        click: function (event) {
          console.log(event);
        },
        noClick: function (event) {
          event.stopPropagation(); ★
          console.log('伝搬する。');
        }
      }
    })
  </script>

stop修飾子で書き換え

stop修飾子なら楽に書き換える事が可能になります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
  <div id="app">
    <p v-on:click="click">clickしてください。<span v-on:click.stop="noClick">ここはclick反応しないでください。</span></p>
  </div>
 
  <script>
    new Vue({
      el: "#app",
      data: {
      },
      methods: {
        click: function (event) {
          console.log(event);
        },
        noClick: function (event) {
          console.log('伝搬する。');
        }
      }
    })
  </script>

完全に部分的に反応させたくない場合

処理を呼ばずに、完全にその部分の処理を呼びたくない場合は下記のようにstopで記述を止めるようにします。

1
2
3
  <div id="app">
    <p v-on:click="click">clickしてください。<span v-on:click.stop>ここはclick反応しないでください。</span></p>
  </div>

prevent

通常リンクにJavaScriptの処理を記述したい場合は、aタグの通常のリンクの機能を無効化したいです。その場合は通常は下記のように「event.preventDefault()」と記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
  <div id="app">
    <a href="#" v-on:click="click">リンクです。</span></a>
  </div>
 
  <script>
    new Vue({
      el: "#app",
      data: {
      },
      methods: {
        click: function (event) {
          event.preventDefault();
        }
      }
    })
  </script>

下記のように記述する事で楽に記述する事が可能です。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
  <div id="app">
    <a href="#" v-on:click.prevent="click">リンクです。</span></a>
  </div>
 
  <script>
    new Vue({
      el: "#app",
      data: {
      }
    })
  </script>

native修飾子

親要素でおきたイベントをトリガーにして子のメソッドを実行したい場合に使います。

構文

1
<子コンポーネント @click.native="子のメソッド"></子コンポーネント>

メリット

親要素のDOMイベントをトリガーとして子のメソッドを実行することができます。

sync修飾子

通常は、親→子の方向へしか双方向のデータバインディングができないですが、sync修飾子を使うことで子→親へのバインディングも可能とします。

スポンサーリンク
  • 2020 05.30
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Vue.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 07.08

    【Vue.js】Vue.jsの設計思想(リアクティブシステム、データバインディング機能、仮想DOMなど)

  2. 2020 05.30

    【Vue.js】「v-bind」について

  3. 2020 04.05

    【Vue.js】「v-if」、「v-show」ディレクティブについて

  4. 2018 07.17

    【Vue.js】「Vue Router」の基本、「Vuex」と連携してルーティング情報を一元管理

  5. 2018 07.08

    【Vue.js】「v-on(イベントハンドリング)」、「キー修飾子」について

  6. 2020 04.05

    【Vue.js】「SFC(Single File Components、単一ファイルコンポーネント)」とは?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Vue.js】「v-bind」について

【Vue.js】「v-for」について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー