プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • インフラ
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:インフラ

  1. 【インフラ】そもそもコンテナとは?

    07.23

    アプリケーションを独立で実行するための入れ物です。 特徴 コンテナの実態はプロセスです。 chrootが始まり rootディレクトリを変更して、上位ディレクトリへのアクセスを制限する。あたかも別マシンを使ってるかのよ…

    • インフラ
    • コメントを書く
  2. 【インフラ】「DTLS」について

    12.31

    DTLS(Datagram Transport Layer Security)とは? UDP用のTLS。セキュリティを要するUDP通信で用いられる、トランスポート層の通信プロトコルの一つです。 機能 UDPパケットの単位で暗号…

    • インフラ
    • コメントを書く
  3. 【インフラ】「SSLハンドシェイク」について

    12.28

    SSLハンドシェイクの流れ SSL/TLSはTCP利用を始める前に3ウェイハンドシェイク(SYN→SYN/ACK→ACK)を行ってTCPセッションを確立します。その後、上述したSSLハンドシェイクを行います。 大まかな流れ 暗…

    • インフラ
    • コメントを書く
  4. 【インフラ】「Let’s Encrypt」について

    12.28

    Let’s Encryptとは? 無料でSSL証明書を発行できるサービスで、2014年に設立した米国のISRGという非営利団体が運営しています。全てのWebサイトを暗号化することが目的で活動しています。 ルート証明書 新しい認証局なの…

    • インフラ
    • コメントを書く
  5. 【インフラ】「certbot」について

    12.28

    certbotとは? 無料かつ自動でSSL証明書を発行できるツールです。CSRとKEYファイルの作成からWebサーバーの設定まで自動で行ってくれます。 cronと組み合わせれば、証明書の更新まで自動化できます。 証明書の発行 「…

    • インフラ
    • コメントを書く
  6. 【マイクロサービス】「コンテナオーケストレーション」とは?

    12.11

    コンテナオーケストレーションとは? 複数サーバーでコンテナを動かしたい場合 複数サーバーの複数コンテナを効率よく管理する仕組みで、本番環境でコンテナを使って動作させようと思った際に使える技術です。 ローカル環境では「docker-…

    • インフラ, マイクロサービス
    • コメントを書く
  7. 【インフラ】「Apache」と「Nginx」の違い

    12.09

    Apache Nginx 動作モデル MPM(Multi Processing Module) 要は複数動作モデル(prefork、worker、event) イベント駆動モデルのみ …

    • インフラ
    • コメントを書く
  8. 【インフラ】「バーチャルホスト」とは?

    12.09

    バーチャルホストとは? 1台のサーバで複数ドメインを運用する技術です。多くのレンタルサーバーではこの技術はデフォルトで使われています。 メリット サイトごとにサーバーを用意する必要がなくなるので、サーバーコストの低減につながります。 …

    • インフラ
    • コメントを書く
  9. 【インフラ】フレームワーク別環境構成など

    12.09

    Rails ローカル pumaというアプリケーションサーバを使います。(「rails s」で起動する奴) puma Railsのアプリケーションサーバ。 本番環境 Pumaだけだと静的ファイル(Railsのpublicフォルダ)…

    • インフラ
    • コメントを書く
  10. 【インフラ】「プロキシ」と「リバースプロキシ」の違い

    12.08

    共通 DMZに設置する。 DMZに設置する点は共通です。DMZなので外部から直接アクセスができるためセキュリティ対策はしっかり行う必要がある。(定期的なパッチあてなど。) 対比表 プロキシ リバースプロキシ …

    • インフラ
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @