プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Rspec
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:Rspec

  1. 【Rails】「devise」のテストコードの書き方や用意すると良いテストケース

    02.07

    前提 deviseをインストールしておきましょう。 userモデル(deviseの対象モデル)を作成しておくこと。 事前準備 rspec関連Gemのインストール Gemfile [crayon-63e15f7f3…

    • Rspec, Ruby on Rails
    • コメントを書く
  2. 【RSpec】高速化の手法

    03.21

    Rspecのテストを高速化する手法としてはいくつかあります。 Railsの起動を高速化する。 Railsを取り外す。 テストを並列化させる。 タグを使う。 モックやスタブを使用する。 Railsの起動…

    • Rspec
    • コメントを書く
  3. 【RSpec】テストを並列に実行する。(ParallelTest)

    03.21

    RSpecを並列に実行したい場合は「ParallelTests」というGemを使います。 ParallelTestsの仕組み テストスイートが複数のコアに分かれる。 …

    • Rspec
    • コメントを書く
  4. 【RSpec】「タグ」について

    03.21

    タグとは? いくつかあるテストのうち特定のテストコードのみタグ付けして実行することができる機能です。 タグの書き方 タグ名にはfocusというタグ名がよく使われます。 [crayon-63e15f7f342e3045741414/]…

    • Rspec
    • コメントを書く
  5. 【テスト】「モック」と「スタブ」について

    03.21

    モック(テストダブル)とは? 本物のオブジェクトのふりをするオブジェクトです。テストダブルと呼ばれる場合もあります。Rspecで言えばFactoryBotもモックの一つです。モックはデータベースにはアクセスをしないため処理速度は早いです。…

    • Rspec, テスト
    • コメントを書く
  6. 【RSpec】「Shoulda Matchers」について

    03.21

    Shoulda Matchersとは? Shoulda MatchersはActiveModelやActiveRecord等で使える豊富なマッチャのコレクションになります。(すでに開発は停止されております。) また、モデルだけでなく…

    • Rspec
    • コメントを書く
  7. 【Rspec】「aggregate_failures(失敗の集約)」について

    03.20

    aggregate_failuresとは? 一つのexpectが失敗した際に通常であれば次のitに移動してしまいますが、aggregate_failuresを使うことによって仮に失敗したとしても次のexpectを実行してくれるようになりま…

    • Rspec
    • コメントを書く
  8. 【Rspec】「カスタムマッチャ」について

    03.20

    カスタムマッチャとは? Rspecのマッチャは自作することが可能です。 作成方法 下記のディレクトリを作成します。 [crayon-63e15f7f35122014389757/] 内容 [crayon-63e15f7f3512…

    • Rspec
    • コメントを書く
  9. 【Rspec】「サポートモジュール」での共通化

    03.20

    コードの重複をなくすシンプルな方法の一つとしてサポートモジュールがあります。特にフィーチャースペックやシステムスペックでよく使える手法(ログイン処理の共通化等)です。 前提 事前に下記ファイルが編集されている必要があります。 [cra…

    • Rspec
    • コメントを書く
  10. 【Rspec】「リクエストスペック」について

    03.20

    リクエストスペックが必要な背景 最近のRailsアプリでは外部APIを持つことが増えてきています。堅牢なAPIにするためにテストもしっかりすることが求められます。 リクエストスペックを使うには? フィーチャースペックのようにブラウザを…

    • Rspec
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @