カテゴリー:Webサービス開発
-
【Web開発】「Socket.IO」について
12.20
WebSocketを扱うことができるNode.jsのライブラリです。 WebSocketを直接扱うのとの違い WebSocketを単体で扱っても実装は可能です。Socket.IOを使うメリットは以下です。 他の通信をサポートしている。…
-
プッシュ通知設計のポイント トークンという概念を理解する。 トピックという概念を理解する。 トークンとは? 端末を識別する。端末IDのようなもの。これによってプッシュ通知を送信する端末を判定できる。基本的に、一人のユ…
-
【AWS】モダンなDB設計
01.01
昨今のDB設計は一昔前に比べると変わってきています。 従来の要件 新しい要件 ユーザー数 10万 100万 データ量 GB〜TB TB〜EB 場所 社内 グローバル パ…
-
モノリシックアーキテクチャ 一つの構成図の中に様々なアプリケーションが含まれる構成です。一つの構成の中に様々な機能を含む形となります。 メリット 開発しやすい。 大きな変更を加えやすい。 テストしやすい。 一…
-
GET 検索処理 情報の取得 ダウンロード処理 一覧表示処理 POST(PUT) データ作成、追加処理 画像のアップロード処理 SNSでのステータスの共有処理 また、POSTメソ…
-
【Web開発】「direnv」について
10.15
direnvとは? ディレクトリごとに環境変数を設定することができるツールです。 メリット 開発しているアプリごとに環境変数を変えたい場合に重宝する。 セキュリティ上、GitHubに残したくないがサーバーからユーザーに提…
-
レスポンシブWebデザインの構成要素 フルードグリッド フルードイメージ メディアクエリ フルードグリッド(可変グリッド) グリッドシステムによるWebデザインとブラウザ幅の変化に応じて内容の大きさをカエルリキ…
-
【Web開発】「登録画面」の設計及び実装
12.09
昨今のトレンド 一つの画面に複数項目を入力させるのではなく複数画面に分けてデータを登録更新させるケースが多い。 データの持たせ方 「セッション方式」か「Hidden方式」のどちらかを利用して一時的なデータを持たせる必要がある。…
-
【Web開発】「子画面」について
12.09
子画面には2種類あります。 モーダル モードレス モーダル 子画面が開いてる間は子画面しか操作ができないことです。子画面の操作が終わったら親画面に戻ります。 メリット ユーザーの操作を決まったものに制限できる。(…
-
キャッシュとは? 一度ネット上で読み込んだデータをローカルに保存しておくことで再度データを表示する際に素早く表示することができるブラウザの機能です。Webアプリを実装する場合はセキュリティの問題でキャッシュは使わないことが多いです。(ノー…