プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • ネットワーク
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  • DB
    • Oracle
    • DB設計
    • SQL
    •  
    • 技術者試験
  •  
  • インフラ  
    • Linux
    • Git
    • Docker
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • TypeScript
  •  
  • 実装  
       
    • 設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:ネットワーク

  1. 【ネットワーク】「VLAN」について

    10.01

    VLANとは? 1台のL2SW上に複数のネットワークセグメントを作ることができます。 メリット コスト低減 もしVLANを使わずにセグメントを分割したい場合はルータ台数分だけルータを用意する必要が出てきてしまう。物理機器導入数を減ら…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  2. 【ネットワーク】「無線LAN」について

    10.01

    ESSID 無線LANのアクセスポイントにおいてネットワークを識別するための識別子になります。 モード アドホックモード 無線LANのクライアント端末同士がアクセスポイントを介さずに通信するモード インフラストラクチャモード ア…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  3. 【ネットワーク】「DHCP」について

    10.01

    DCHPサーバによってクライアントに自動設定される項目 DHCPクライアントのIPアドレス サブネットマスク デフォルトゲートウェイのIPアドレス DNSサーバのIPアドレス IPアドレスの割り当て クラ…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  4. 【ネットワーク】「ソケット(socket)」について

    10.01

    ソケット(socket)とは? アプリケーションがTCP/IPを使用して通信を行うための仮想的なプログラミングインタフェースです。 仕組み 通信相手に繋がる電話回線のようなもので、ソケットにデータを書き込んで相手にデータを送ったり、逆…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  5. 【ネットワーク】「回線網」の知識

    09.30

    広域イーサネット 回線事業者が提供する閉域ネットワークに接続します。イーサネットの名の通りL2レベルで接続するため上位の層のプロトコルがIPに限定されない。事業者の回線を使用するため帯域保証などのサービスがあります。インターネットVPNと…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  6. 【ネットワーク】「TCP通信」について

    09.30

    TCPコネクション OSI参照モデルのレイヤ4に該当して、3Way-Handshakeによってパケットを送信元から送信先に送付します。双方のノードがESTABLISHEDになった状態のことをTCPコネクションの確立と呼びます。 TCPコ…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  7. 【インフラ】「ロードバランサー(負荷分散装置)」について

    09.29

    ロードバランサー(負荷分散装置)とは? Webサーバーを冗長化してアクセスを振り分けることができる装置です。Webサーバとは別のサーバに負荷分散装置を立てておいて利用者からのアクセスは一旦そこに来るようにします。負荷分散装置が適切なサーバ…

    • インフラ, ネットワーク
    • コメントを書く
  8. 【ネットワーク】「SDN(Software Defined Network)」について

    09.29

    SDN(Software Defined Network)とは? ソフトウェアによって仮想的なネットワーク環境を作る技術やコンセプトのこと。技術そのものを指している用語ではなく概念を指している用語。管理ツールなどによる操作や事前の設定だけ…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  9. 【ネットワーク】HTTPについて

    06.16

    HTTPのバージョン HTTP/1.1 ブラウザから同一のサーバへの接続数の推奨値は2ですが、主要なブラウザはWebページの表示速度を上げるために最大で6のTCPコネクションを同時に確立し、並列ダウンロードする実装を行っています。一つの…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  10. 【ネットワーク】プロトコルやTCP/IPについて

    06.16

    プロトコル 機器のメーカーやOSが異なっていても通信できるようにするための共通の約束事です。HTTPやFTP等があります。 TCP/IPとは? 個々にTCPやIPというプロトコルもあるのですが、一般的にTCP/IPとは「インターネット…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • Auth0
  • AWS
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • nginx
  • Node.js
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • SEO
  • Slack
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービス開発
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 要件定義
  • 設計
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @