プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Web技術
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:Web技術

  1. 04.11

    【WebGL】WebGLの基本、知っておいた方が良い「CPU」と「GPU」の知識

    WebGLとは? ブラウザにある高度なCG表現をするため(GPUを使ってブラウザにレンダリングするため)のAPI。モダンなブラウザではほぼ十分に動きます。 なぜGPUを使うのか? CPUで高解像度画像や3Dモデルを処理するのは処理負荷…

    • Web技術
    • コメントを書く
  2. 04.08

    【WebGL】「カクつく」問題、gtlf

    カクツク問題 原因 1コマ毎の描画処理が重くfpsを一定に保つことができないため。特に3D表現をしようとすると処理負荷が高く凝った表現をしようとするとfpsを保つことが難しくなる。 対策 テクスチャが重いからjpegにする。 JP…

    • Web技術
    • コメントを書く
  3. 09.17

    【Web開発】「Data URL Schema」と「Blob URL Schema」の違い

    Data URL Schema 「data:」で始まるURL imgタグのsrcに埋め込める。 仕組み Blob URL Schemaと異なり直接バイナリデータをURLに埋め込める。 メリット …

    • Web技術
    • コメントを書く
  4. 07.31

    【Web】「CORS」を使わないSOPの緩和方法

    そもそもSOPとは? 「Same Origin Policy」の略で「Same-Origin」ではアクセスできても、「Cross-Origin」ではアクセス制限があるという仕組みです。詳しくは以下の記事で解説しています。 http:…

    • Web技術
    • コメントを書く
  5. 07.31

    【Web】同一生成元ポリシー(SOP)について

    オリジンとは? URLのことです。具体的には、スキーム(httpなど)、ホスト名、ポート番号という3つの値の組み合わせのことです。(RFC 6454で定義されています。) オリジン間のアクセス方法の種類 リソースのブラウザ内アクセス …

    • Web技術
    • コメントを書く
  6. 06.16

    【Web】HTTP、ブラウザのキャッシュ機能について

    HTTPのバージョン HTTP/1.1 1999年に策定されて長らくこれが主流だった。 ブラウザから同一のサーバへの接続数の推奨値は2ですが、主要なブラウザはWebページの表示速度を上げるために最大で6のTCPコネクションを同時に…

    • Web技術
    • コメントを書く
  7. 07.15

    【PWA】特徴、構成要素、設計、実装方法

    PWA(Progressive Web Apps:プログレッシブウェブアプリ)とは? 2015年頃から取り上げられるようになったGoogleが提唱しているウェブ開発のアーキテクチャの一種です。また、ウェブだけでなく、ネイティブアプリや、ス…

    • Web技術
    • コメントを書く
  8. 05.27

    ファイルの「圧縮」と「アーカイブ」と「解凍」、gzip圧縮について

    Linuxでは、ファイルの「圧縮」と「解凍」について色々な用語があります。 圧縮 ファイルサイズを小さくすることです。そのままの意味ですね。 アーカイブ 複数ファイルをまとめることです。Windowsでは、「圧縮」と「アーカイブ」を…

    • linux, Web技術
    • コメントを書く

トップページに戻る

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー