カテゴリー:Ruby on Rails
-
Gemfileに以下を追加 [crayon-67d5913616f3d388619656/] 次に以下のコマンドを実行する。 [crayon-67d5913616f45161049399/] そうすると「rubocop.yml」とい…
-
ロードパスとは? requireなどがファイルを参照する際に使用するディレクトリパスのことです。 例 config/application.rbの中に「require "rails"」という記述がありますが、ロードパスの記述を辿ってR…
-
前提 deviseをインストールしておきましょう。 userモデル(deviseの対象モデル)を作成しておくこと。 事前準備 rspec関連Gemのインストール Gemfile [crayon-67d591361…
-
基本的にどちらもDeviseにおいてルーティングのカスタマイズをしたい場合に使うDevise独自のDSLになります。 devise_for devise_forの内部的にはdevise_scopeメソッドを使用してルーティングが作成され…
-
「find_or_initialize_by」や「find_or_create_by」とは? Rails4以上で使えるようになったActiveRecordのメソッドです。 find_or_initialize_by 新規作成をして保存…
-
事前準備 model側 [crayon-67d59136182a3103255026/] locales側 [crayon-67d59136182a9362642867/] 実装 インスタンスメソッド(Enumの個々の値を操作す…
-
準備 まずは、モデルを作成します。 [crayon-67d5913618816985931316/] マイグレーションファイルをそれぞれ作成します。 user [crayon-67d591361881d060010558/] p…
-
単一のチェックボックス check_box_tag 単一のチェックボックスは下記のように記述します。label_tagと合わせて使用します。 [crayon-67d5913618fe1098450910/] check_box_ta…
-
serializeやstoreとは? ActiveRecordの機能の一つでtext型のカラムに対して配列やハッシュ等好きなデータ型のデータを放り込むことができる機能です。 メリット テーブルやカラムを追加しなくても自由にデータを保存…
-
ActionView::Helpersとは? form_withとかsubmitとかのRailsのviewで使えるヘルパーがセットになっているクラスです。 ActionView::Helpers::FormBuilderとは? for…