カテゴリー:マルチメディア
-
PCM系サウンドファイルにおいて、AD変換を現す際に用いられた指標としては下記の2つでした。 サンプリングレート 量子化ビット ただ、リアルな音を作り出すためにはそれだけではたりません。 音に立体感を出すために用…
-
PCM系サウンドファイルではAD変換の精度を下記2要素で表すことができます。 サンプリング周波数(サンプリングレート) 量子化ビット サンプリング周波数(サンプリングレート) サンプリング周波数は、「時間的な精度」を…
-
フレームレートとは? 映像ファイルを1秒間に何枚の画像を使っているかの指標のことです。 単位は、fps(flame per second)になります。 テレビであれば「30fps」、DVDであれば「60fps」、アニメや映画で…
-
ビット・レートとは? 処理するデータを1秒間にどれくらいのbit数にするかの数値になります。 ビットレートが高ければ高いほど画質は上がります。 なお、一度ビットレートを下げてしまうと、二度と高画質データに戻すことができないので…
-
【マルチメディア】「映像データ」の種類
03.21
MPEG1 MPEG2よりは画質が下がるが、容量を抑えることが可能です。 ハードディスクの空きがない場合はこちらの形式を選択しましょう。 ビットレートは1.15Mbps固定になっています。 MPEG2 現在、最も高画質に録…
-
【マルチメディア】「音声データ」の種類
03.21
音声データは、大きく下記2種類のデータに分かれます。 MIDI系サウンドファイル PCM系サウンドファイル MIDI(Musical Instruments Digital Interface)系サウンドファイル も…