カテゴリー:Ruby
-
【Ruby】JSONを処理するには?
02.06
JSON(String)をハッシュに変換する。 構文 RubyのJSON文字列(String)をハッシュ形式に変換するメソッドです。 [crayon-628ff6cc80b30743306425/] JSON文字列 RubyではS…
-
【Ruby】「マジックコメント」とは?
10.24
マジックコメントとは? Rubyにおいてソースコードの文字コードを指定するためのものです。Ruby.2.0以上であればデフォルトでUTF-8が入っているので指定する必要はありません。 基本的な書き方 文字コードは大文字と小文字は区別し…
-
Arrayクラス clearメソッド 配列をクリア([])します。 lengthメソッド 配列の要素数を取得します。 shiftメソッド 破壊的メソッド、配列の先頭要素を排除します。 member?メソッド 引数に指定した要…
-
【Ruby】「コメント」、「ヒアドキュメント」
12.22
コメント 単一行コメント [crayon-628ff6cc825d3522654422/] 複数行コメント [crayon-628ff6cc825e2976359984/] 一応、これで複数行コメントをすることは可能ですが、実際に…
-
【Ruby】REPL(IRB、pry)について
12.22
REPLとは? 入力されたコードを評価して表示することです。主にRubyでは下記のツールが有名です。 IRB pry IRBとは? Ruby標準のREPLです。 pryとは? IRBと同じようにインタラクティブ…
-
rbenv install -l rbenvでインストールできるRubyのバージョン一覧を表示します。 rbenv install (インストールするRubyバージョン) 指定したRubyバージョンをインストールします。 rbenv…
-
【Ruby】「継承」について
12.20
親クラスを知るには? 下記メソッドを使います。 [crayon-628ff6cc83294420657943/] オーバーライド 親クラスと全く同じメソッド名のメソッドを指定すれば親クラスのメソッドを子クラスで上書きできます。Rub…
-
【Ruby】条件分岐
12.18
基本 [crayon-628ff6cc83840111617023/] 注意点としては他の言語では当たり前の「elseif」ではなく「elsif」となる点です。 unless ifとは反対の意味で使われる「unless」があります。…
-
真偽の条件 真 真になる条件は何種類かあります。 true 全ての数値(1,0,-5等) 全ての文字列('test'や"文字列"等) A && B(論理積)の場合はAもBもどちらも真の場合 …
-
【Ruby】文字操作の便利メソッド
12.18
Stringクラス(文字列) 文字列操作 upcaseメソッド 文字列を全て大文字にします。その場で文字列を生成するだけで元の変数の値は変わりません。 upcase!メソッド 文字列を全て大文字にします。元の変数の文字列を大文字に…