プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • マイクロサービス
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:マイクロサービス

  1. 【マイクロサービス】データベースの移行

    07.18

    DBを物理分割する。 メリット サーバーが物理的に分かれていると障害時の影響を下げることができます。 デメリット データベースのライセンス費用がサーバーごとにかかってしまいます。もし、SQLServer、Oracleなどライセンスが…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  2. 【マイクロサービス】アプリの移行

    07.17

    プロキシを活用する。 プロキシを挟んで古いサービスと、これから作成するマイクロサービスを振り分けるようにします。 メリット モノリスに対する修正を減らせる。 デメリット URL単位である程度機能として分割できている状態じゃないと使…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  3. 【マイクロサービス】「移行方法」

    07.17

    一気にモノリシックからマイクロサービスに移行するのではなく徐々に移行していくことが推奨されている。 向く事業 新規事業よりもドメイン境界がはっきりした成熟した事業にマイクロサービスは向く。 アセスメント 事業の目的や目標を明文化する…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  4. 【マイクロサービス】「可観測性(Observabillty)」について

    07.17

    マイクロサービスではたくさんサービスがあるのでどのサービスが問題になっているのかの障害発生箇所などが特定しずらいです。 複雑なシステムを横断的に監視できるようにするために三つのポイントがあります。 項目 説明 …

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  5. 【マイクロサービス】「正常性確認」手法について

    07.17

    正常性確認用のAPIを作成する。 エンドポイントのURLは「/health」、「/hc」などにしておけば良いでしょう。 正常であればレスポンスに200を返し、異常であれば500を返すようにします。(リクエストボディの中には正常性情報…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  6. 【マイクロサービス】「サービスメッシュ」について

    07.17

    サービスメッシュとは? サービスとは別に外付けとして実装します。なので言語や環境には依存しないです。 外付け機能の例 kubenetesにおける「サイドカー」などがあります。 代表的なサービスメッシュ lstio(Google、I…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  7. 【マイクロサービス】「リリース手法」の種類

    07.17

    リリース手法の種類 リリース方法 切り替え台数 ダウンタイム 一括リリース 全台 (デプロイ方法次第) カナリアリリース 一部 ほぼゼロ 一括リリース ユーザー全員にいきなり公開…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  8. 【マイクロサービス】「テスト」について

    07.17

    単体テスト 各サービス内のクラスのみで実施するテストです。(自動テスト) 課題 モックやスタブが大量に必要になってくる。 どうしても各サービスとの連携ができないのでモック化が増えます。基本的にはツールを利用して対応します。 …

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  9. 【マイクロサービス】「データの結合」について

    07.16

    複数サービスにデータが散らばっているのでデータの結合についても考える必要がある。 API Composition ある一つのサービスが中心となってデータを収集、結合を行う方式です。 デメリット オーバーヘッドが高くなる。 …

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  10. 【マイクロサービス】「データの整合性」の担保(サーガ)

    07.16

    普通にやればマイクロサービスはいろんなところにDBが乱立するのでデータ整合性が難しくなります。 2層コミット 分散データベースに対してそれぞれのDBにコミットしていき整合性を担保する古くからある手法です。 いきなりコミットするので…

    • マイクロサービス
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • Jenkins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @