カテゴリー:Webデザイン
-
【Webデザイン】業種別の設計
11.20
ECサイト とにかく購買意欲を沸かせて色々買わせられるようなデザインが求められる。(Amazon、楽天などのような) 金融系 銀行 老略男女誰でも使いやすいようなわかりやすいデザインが求められる。 &nbs…
-
【Webデザイン】「フォーム」について
02.20
フォームの設計 指で押しやすいようにpy-2、mb-8以上は欲しい。 入力時(focus)やボタンクリック時などには、outlineは切っておきたい。(デフォルトで青の枠線がつきます。) …
-
【Webデザイン】「カード」について
02.20
カードとは? 画像、テキスト、アイコン、ボタンなどの要素をまとめられます。 メリット カードごとに折り返して表示することができるのでレスポンシブと相性が良いので最近とてもよく使われています。 デザイン テキスト サイズ、太さ、色…
-
【Webデザイン】「SVG」について
02.20
SVGとは? 「Scalable Vector Graphics」の略です。大きくしてもボケないという特徴があります。アイコンなどではよく使われています。 SVGのアイコンサービス heroicons tailwindcssの作者が…
-
ドット、ピクセル、画素 現在はほぼ同じ意味として捉えても良い。 解像度によって大きさが変わってくる。 印刷された写真などは小さな四角の集合体だが、その四角のこと。 色と明るさのデータを持っている。 ドットは…
-
【Webデザイン】「タブ」について
02.11
ハンバーガーメニューと比べてどうか。 常に見えている状態になりタップの手間もいらないので、非常にUI的には良いです。ただ、デメリットとしては、スマホの幅の都合上置けるリンクの数が限られてる点になります。なので、基本使用頻度が低いものはハン…
-
ハンバーガーメニューとは? スマホ対応で数年前からよく見かけるデザインです。メインだけ残してサイドバーは隠してクリックした際にニュルっと出てくるようにします。 ユースケース 基本的には、サイトにおいて使用頻度があまり高くないであろうコ…
-
【Webデザイン】「無限スクロール」について
02.06
無限スクロールとは? 最近はスマホの普及で無限にサイトの下までスクロールができるレイアウトが増えています。なので、サイトにページネーションやが必要なくなってきつつあります。(スマホでページネーションをするのはめんどくさいという時代になって…