miyabisan2の記事一覧
-
Pythonではpep8というスタイルガイドがよく利用されています。 具体的なルール インデントはスペース4つ インデントはスペース 1行の長さは最大79文字 トップレベルの関数やクラスは2行ずつ開けて定義する…
-
別にジェネレータ関数(yield)を使わなくても関数などを使えば処理は実装できます。ではなぜyieldは使うのでしょうか。 なぜ使うのか? メモリ使用量を削減するためです。 リストなどで何万件のデータを扱おうとした時にアプリケーシ…
-
【設計】「テストピラミッド」について
06.17
ピラミッド型にするメリット 逆ピラミッドは手動テスト(UIテスト)の比率が多い状態を指しています。手動テストは非常にコストがかかるのでUIテストのテスト項目が多いと非常に開発コストがかかってしまいます。なので、できるだけアジャイルではUI…
-
【Cypress】API一覧
06.16
cy.intercept APIが実行されていることを担保できる。以下のように使うことでAPIの実行を同期的に待つことができます。 [crayon-62c05ba4b7a1d283766732/] cy.visit 対象のU…
-
本記事はcypress10.1.0にて検証しています。(9以前とは結構書き方が変わっていますので注意しましょう。) インストール [crayon-62c05ba4b7fa9833326791/] package.jsonに起動コマンド…
-
イメージ図 基本的な仕組み Subject(通知者)の方にObserverのインスタンス(購読者、Observer1、Observer2)を投げておいて、Subjectの方に通知してもらう形に実装します。 Subject add…
-
【React】バージョン「18」について
06.04
Suspenseコンポーネント データの受け取り状態を検知できるコンポーネント [crayon-62c05ba4b8687796250175/] 任意のコンポーネント(非同期処理があるもの)が返ってくるまで待機中に表示させたいコンポー…
-
【Git】「git-secrets」について
05.30
用途 AWSのアクセスキー(クレデンシャル) サーバーのID/password 特に、「git-secrets」はAWSが開発しているだけあってAWSのクレデンシャルとは相性が良いです。 そもそもクレデンシャルとは?…
-
【デザインパターン】「シングルトン」の注意点
05.29
注意点1:複数スレッド時の問題 複数スレッドで同時にプログラムが実行されるときに2回newされる可能性がある点です。 対策 1度目に実行しようとした際にメソッドをロックしてしまうことです。 Javaなら synchronizedキ…
-
【デザインパターン】「Adapter」の設計方法
05.29
イメージ Client 利用者 ターゲットインターフェース 「望みの規格」になります。インターフェースか抽象クラスなどで実装します。 Adapter 適合させる側、ターゲットインターフェースを継承させて作ります。 Adap…