プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Vue.js
  • 【Vue.js】「router-link」の詳細仕様
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Vue.js】「router-link」の詳細仕様

06.14

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

router-linkの実装

コンポーネント 説明
<router-view> 「<router-link>」でマッチしたコンポーネントを描画する。描画するコンポーネントはroutesにて登録したものをURLを見て決めます。(コンポーネントを切り替える動的コンポーネントのような動きをします。)
<router-link> ルートのリンクを作成します。ここでマッチしたコンポーネントを、「<router-view>」に埋め込みます。普通にaタグを使っても同じようにページを切り替えることは可能なのですが、aタグでは毎回サーバーにリクエストを行ってしまいます。router-linkを使うことでサーバーにリクエストを行わずVue.js側でページを切り替える処理を行いSPAを実現する事が可能です。

実装例

URL1というリンクをクリックしたらVue Routerに登録したURLの内容が「router-view」に描画されます。

1
2
3
4
5
  <div id="app">
    <router-link to="/url1">URL1</router-link>
    <router-link to="/url2">URL2</router-link>
    <router-view></router-view>
  </div>

router-linkの属性

属性名 説明
to ルーティング先のページ(コンポーネント)を指定します。
active-class アクセスしたURLにtoで指定したルーティングを含んでいる場合にCSSクラスを適用します。(例えば、toに「/」を指定した場合は「/」でアクセスしても「/content」にアクセスしてもそのクラスが適用されます。)
exact active-class単体で使用した場合はtoで指定したURLを含んでいる場合でしたが、exactを指定する事でtoに一致する場合にactive-classを適用するというようにできます。

to属性を動的に記述する。

下記のように記述する事でURLを動的にカウントアップさせる事ができます。内部的にはディレクティブのv-bindを使用しています。

1
2
3
    <router-link
      :to="'/content/' +(Number(id) + 1)"
      >リンク名</router-link>

スポンサーリンク
  • 2020 06.14
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Vue.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 04.11

    【Vue.js】コンポーネント実装の際の注意点(elやdata等)

  2. 2020 06.06

    【Vue.js】webpackビルドした後の「dist」フォルダについて

  3. 2020 04.05

    【Vue.js】「ウォッチャ」、「computed」の使い分け

  4. 2020 04.05

    【Vue.js】「v-if」、「v-show」ディレクティブについて

  5. 2020 05.30

    【Vue.js】「v-bind」について

  6. 2020 04.05

    【Vue.js】「SFC(Single File Components、単一ファイルコンポーネント)」とは?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Vue.js】テストコードを書くには?(Vue Te…

【Vue.js】「Vue-Router」でパラメータを…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー