プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Vue.js
  • 【Vue.js】webpackビルドした後の「dist」フォルダについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Vue.js】webpackビルドした後の「dist」フォルダについて

06.06

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Vue CLIのnpm run buildでビルドした後にdistフォルダがVue.jsのルートディレクトリに生成されてVueで実装した動的コードが静的ファイルに生成されます。

フォルダ名 説明
dist
├css 実際にサーバーにアップロードする静的ファイル
├img 実際にサーバーにアップロードする静的ファイル
├js 実際にサーバーにアップロードする静的ファイル
├app.XXXX.js 開発中のソースを圧縮したファイルです。
├app.XXXX.js.map 開発中ソースのソースマップ、開発時にデバッグするために使います。本番にはアップロードしてはダメです。
├chunk-vendors.XXXX.js node_modulesに入っていたライブラリを圧縮したファイルです。
└chunk-vendors.js.map node_modulesに入っていたライブラリを圧縮したファイルのソースマップ、開発時にデバッグするために使います。本番にはアップロードしてはダメです。
├favicon.ico 実際にサーバーにアップロードする静的ファイル
└index.html 実際にサーバーにアップロードする静的ファイル

これらのdistディレクトリ内の静的ファイルを公開ディレクトリにアップロードすれば本番公開することが可能です。(今だったらフロントエンドはS3のホスティングサービスなどを使うのが一般的でしょうかね。)

ソースマップについて

ソースマップとは「xxx.js.map」となっているファイルのことです。Vue.js開発時には開発用ソースで言えば何行目に該当するかを把握するために使われます。

本番デプロイする場合は消すことが推奨されています。(というか消さないとダメです。)

vue.config.js

Vue.jsの設定ファイルです。ここで公開ディレクトリについての設定があります。

publicPath

もし、公開ディレクトリがデフォルトとは少し違う場合はここにパスを指定します。

例えば、公開ディレクトリが/path/index.htmlみたいになっているのであれば、以下のように指定します。

1
2
module.exports = {
  publicPath: process.env.NODE_ENV === 'production' ? '/path/' : '/',

「process.env.NODE_ENV === 'production」にて本番モードの場合だけに適応させています。

スポンサーリンク
  • 2020 06.06
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Vue.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 06.12

    【Vue.js】テストコードを書くには?(Vue Test Utilsなど)

  2. 2020 06.06

    【Vue.js】Vue CLIで生成したファイルの意味を理解する

  3. 2020 04.11

    【Vue.js】「Vuex」の概要、Nuxt.jsでの活用

  4. 2018 07.16

    【Vue.js】「スロット」を使ったコンポーネントのカスタマイズについて

  5. 2018 07.16

    【Vue.js】「コンポーネントの親子関係」について

  6. 2018 07.16

    【Vue.js】「コンポーネント」へのパラメータの受け渡し

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Vue.js】Vue CLIで生成したファイルの意味…

【Vue.js】「動的コンポーネント」について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー