プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • linux
  • 【サーバー技術】「SSH」、「FTP」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【サーバー技術】「SSH」、「FTP」について

06.20

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

SSH(Secure SHell)とは?

サーバーにリモートから安全に接続するための技術です。

telnetとの違い

telnetの場合は、パスワード情報も含めて全てのデータが平文で送られてしまいますが、SSHは全て暗号化されて送られます。

なので、現在はセキュリティのことを考えて、原則telnetを使わずに、SSHを使うことが決まりになっています。

SSHの仕組み

サーバー側

SSHデーモン(sshd)というソフトウェアを常駐させておきます。

クライアント側

SSHクライアントソフトウェア(PuttyやTeraterm)を使って、サーバーに接続します。

SSHのバージョン

バージョン 特徴
1
2 「1」に比べて、データチェックの仕組みが強固になっています。

SSHの認証の種類

認証方式 特徴
パスワード認証(Linuxのアカウント情報を使用した認証) パスワードを知っていれば誰でもログインができる。
ホスト認証(公開鍵暗号方式を利用した認証) 鍵がないとログインができないので、パスワード認証に比べて安全

パスワード認証(Linuxのアカウント情報を使用した認証)

TeraTermで言えば、「プレインパスワードを使った認証」になります。

この認証方法だと、パスワードさえ知っていれば誰でもログインできてしまいます。

FTPとは?

「File Transfer protocol」の略で、TCP/IPでネットワーク接続された他のコンピュータに対して、ファイル転送を効率よく行うためのプロトコルです。

FTP接続をするには?

ftpコマンドを使います。

1
ftp ホスト名

そうすると、ftpプロンプトが返って来ます。

FTPの転送モード

FTPの転送モードには下記の2種類があります。

  • ASCIIモード
  • バイナリモード

転送モードを間違うと、ファイルを正常に開けないので注意です。

ASCIIモード

「テキストファイル用」の転送モードです。

転送先のOSに合わせて、テキストの改行部分の文字コードを変換して送信します。

バイナリモード

「バイナリファイル用」の転送モードです。通常はこちらを使います。

改行部分の文字コードをそのまま送信します。

FTPプロンプト専用のコマンドについて

FTPプロンプトにも専用のコマンドがあります。

get

ファイルをダウンロードします。ダウンロード先は、通常はFTP接続時のディレクトリになります。

put

ファイルをアップロードします。

スポンサーリンク
  • 2018 06.20
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • linux
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.26

    【Linux】プロセスの基本と、「ps」コマンドについて

  2. 2018 05.27

    【Linux】「デバイスファイル」や「パーテーション」の基本、ファイルシステムの構築

  3. 2018 05.26

    【Linux】「シェル変数」と「環境変数」の基本と、その違い

  4. 2018 05.26

    【Linux】ユーザーを作成、削除する。

  5. 2018 05.26

    【Linux】基本的なディレクトリ構成

  6. 2020 05.29

    【Linux】「標準入出力」や「/dev/null」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Python】「Django」プロジェクトを作成して…

【SQL】SELECT文の評価順

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー