プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Sass
  • 【Sass】「隣接セレクタ」、「間接セレクタ」、「直下セレクタ」、「疑似要素」、「ネスト」…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Sass】「隣接セレクタ」、「間接セレクタ」、「直下セレクタ」、「疑似要素」、「ネスト」

02.26

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

隣接セレクタ

1
2
<div id="you" />
<div id="tonari" />

+記号を使って隣にあるセレクタを指定できます。

1
#you + #tonari

Sass

1
2
3
4
#you {
+ #tonari {
  }
}

間接セレクタ

1
2
3
4
<div id="you" />
<div class="kouzoku" />
<div  />
<div class="kouzoku" />

ある要素と同じ親に属する後続に対してスタイルを適用できる。チルダを使います。上のサンプルで言えば、youというidセレクタがある後ろのkouzokuという全ての後続セレクタに対してCSSが適用されます。

1
#you ~ .kouzoku

Sass

1
2
3
4
#you {
~ .kouzoku {
}
}

直下セレクタ

ある要素の直下にある要素にのみスタイルを適用できます。割とよく使います。

1
.parent > .child

Sass

1
2
3
4
.parent {
> .child {
}
}

疑似要素

1
2
a:hover {
}

というのがあったらSassでは以下のように記述することが可能です。

1
2
3
4
a {
  &:hover {
  }
}

プロパティのネスト

セレクタだけでなくプロパティもハイフンで区切った要素をネストさせることができます。プロパティの場合は:(コロン)を使用してネストさせます。

1
2
3
4
5
6
7
8
ul {
  border: {
    bottom: {
      width: 1px;
      styled: solid;
    }
  }
}

生成されるCSS

1
2
3
4
ul {
  border-bottom-width: 1px;
  border-bottom-styled: solid;
}

注意点

プロパティのネストは少し記述に違和感があったりする場合もあるので、無理してそのように記述する必要はないかもしれません。その現場のコーディングルールによるとは思います。

メディアクエリのネスト

メディアクエリもネストして記述できます。

1
2
3
4
5
6
div {
color:red;
@media screen and (min-width:480px) {
     color:#fff;
}
}

以下のように変換されます。

1
2
3
4
5
6
7
8
div {
  color: red;
}
@media screen and (min-width: 480px) {
  div {
    color: #fff;
  }
}

さらにメディアクエリ自体のネストをすることも可能です。

スポンサーリンク
  • 2022 02.26
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Sass
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 02.26

    【Sass】「変数」、「演算」、「条件分岐」、「繰り返し処理」

  2. 2022 02.26

    【Sass】「mixin」、「継承」、「関数(ユーザー定義関数)」、「@at-root」について

  3. 2022 02.26

    【Sass】「ファイル分割」、「パーシャル」、「インポート法」

  4. 2022 03.06

    【Sass】sourcemap(ソースマップ)について

  5. 2022 02.27

    【Sass】フレームワークについて

  6. 2022 02.23

    【Sass】Gulpについて

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Sass】Gulpについて

【Sass】「変数」、「演算」、「条件分岐」、「繰り返…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー