プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Sass
  • 【Sass】sourcemap(ソースマップ)について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Sass】sourcemap(ソースマップ)について

03.06

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

ブラウザの開発者ツールで表示されるソースコードはあくまでSassなどの出力結果になります。なので、出力結果がsassのソースのどの行に対応しているのかはわかりません。これでは開発時に不便ですので、「sourcemap(ソースマップ)」というプラグインがあります。

使い方(gulpでビルドしてる場合)

gulpでビルドしている場合ですが、「gulp-sourcemap」というプラグインを使います。

1
var sourcemaps = require('gulp-sourcemaps');

ビルドの箇所への指定

1
2
3
.pipe(sourcemaps.init())
~~~~処理~~~~
.pipe(sourcemaps.write('./'))

出力結果

ビルド後のファイルに「style.css.map」というファイルが追加されています。

それでブラウザを開いて開発者ツールを見るとsassの該当行が表示されるようになっています。

リリース時

開発時には便利ですが、リリース時には開発中のソースが見られてしまうので不要なので切る設定を忘れないようにしましょう。(gulpであれば、開発ビルドと本番ビルドを別々の設定にするなど)

ソースマップの種類

また、ソースマップにも様々な種類がありそれぞれ長所短所などがありますので機会があれば押さえておくようにしましょう。

  • inline-sourcemap
  • sourcemap(今回ご紹介させていただいたのはこれです。)
  • hidden-sourcemap

inline-sourcemap

1
/*# sourceMappingURL=data:xxxxxx

cssファイルの最下部に上記記述が追加されます。これがソースマップ(開発用コードとビルドコードの対応)そのものです。

実装方法

1
.pipe(sourcemaps.write(''))

パスを指定しない。

sourcemap

cssの他に「xxx.css.map」というファイルが生成されます。

実装方法

1
.pipe(sourcemaps.write('./'))

上記のように指定。

hidden-sourcemap

少なくともgulpでは対応していない。

ソースマップは昨今のフロントエンド開発においては汎用性が高い概念

ソースマップは昨今のフロントエンド開発においてはSaasやgulpだけでなくjavascriptやtypescriptやwebpackなどのバンドルツールなどにも使われいたりしていて汎用性が高い概念です。

スポンサーリンク
  • 2022 03.06
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Sass
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 02.26

    【Sass】「変数」、「演算」、「条件分岐」、「繰り返し処理」

  2. 2022 02.26

    【Sass】「mixin」、「継承」、「関数(ユーザー定義関数)」、「@at-root」について

  3. 2022 02.23

    【Sass】Gulpについて

  4. 2022 02.26

    【Sass】「隣接セレクタ」、「間接セレクタ」、「直下セレクタ」、「疑似要素」、「ネスト」

  5. 2022 02.27

    【Sass】フレームワークについて

  6. 2022 02.26

    【Sass】「ファイル分割」、「パーシャル」、「インポート法」

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Android】「リリースノート」、「エミュレータ」…

【React】「CSSの選択肢」(Pure CSS、C…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー