プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Android
  • 【Android】「リリースノート」、「エミュレータ」、「アクティビティ」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Android】「リリースノート」、「エミュレータ」、「アクティビティ」について

03.05

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

リリースノート

2018年3月31日現在では、8.0まで出ています。スマホアプリ全盛期は、4.0位のイメージがありましたが、年に1ずつくらいでメジャーバージョンアップを繰り返しているようです。

「APIレベル」というのは、聞きなれない言葉かと思いますが、Androidのプラットフォームが一意にAndroidのライブラリのバージョンを識別する番号のことくらいの認識で大丈夫です。(開発しているとちょくちょくこの番号は目にするので、表に入れました。)

バージョン APIレベル リリース日 特徴
1.0  1  2008年9月23日  初版
1.1 2 2009年2月9日 1.0の不具合を修正した。
1.5 3 2009年4月27日 オートコンプリート搭載したキーボード
1.6 4 2009年9月15日 画面サイズが拡張
2.0系 5,6 2009年10月26日 ホーム画面のカスタマイズ、音声入力の実装
2.2 8 2010年5月20日 デザリングの導入
2.3系 9、10 2010年12月6日 ゲームAPI、NFCサポート
3.X系 11、12、13 2011年2月22日 タブレット専用
4.0系 14、15 2011年10月18日 スマホ向けの2系と、タブレット向けの3系を統合した。
4.1 16 2012年7月9日 マルチアカウントのサポート等
4.2 17 2012年11月13日
4.3 18 2013年7月24日
4.4 19 2013年10月31日 全てのシステムUIを非表示にできるフルスクリーン導入
5.0、5.1  21,22 2014年11月12日 マテリアルデザインの導入
6.0 23 2015年10月5日 Now on Tap、指紋認証の対応、アプリ権限強化
7.0、7.1 24 2016年8月22日 マルチウインドウ機能追加
8.0 26 2017年8月21日 バックグラウンド実行制限、通知機能の改善

エミュレータについて

従来のエミュレータ

エミュレータを起動するまでに数分かかることが普通であまり使い物位になりませんでした。

高速エミュレータ

HAXM(ハクサム)

Intel CPU専用、Macであれば「OS X v10.9」まで。早いです。

Windowsハイパーバイザープラットフォーム(WHIP)

Intel or AMD、遅いです。

Hypervisor.Framework

Macであれば「OS X v10.10」以降。

エミュレータが起動しない場合

  • 右上の✖️ボタンを押す。
  • メモリが足りない場合は、他のアプリケーションを終了させる。
  • Android StudioやPCの再起動を行う。

エミュレータの設定

カメラなど一部機能はエミュレートできないので実機に転送して試す必要があるようです。

Location

GPS

Cellular

電話機能

Battery

バッテリー残量

Phone

Directional pad

Microphone

Fingerprint

指紋認証

Virtual sensors

センサーの値

Bug report

Google Play

Settings

Help

アクティビティの種類

プロジェクトを作成した際に、選べるテンプレートであるActivityの種類をまとめました。(Android Studio3.1で確認)

Activity名 説明
Add No  Activity  画面なしのアプリ
Basic Activity アクションバーが表示される。
Button Navigation Activity 画面にナビゲーションボタンが表示される。
Empty Activity ソースコードがなく、いちからアプリを作成するもの。
Fullscreen Activity フルスクリーン(ステータスバー、アクションバーが表示されない。)
Google AdMob Ads Activity 広告バナーを表示するアプリ
Google Maps Activity Googleマップを表示するアプリ
Login Activity 非同期にログイン処理を行える。
Master/Detail Flow 一覧、詳細画面のテンプレート
 Navigation Drawer Activity スライド形式のメニューを使える。
Scrolling Activity 画面スクロールで、ヘッダが自動縮小する。
Settings Activity アプリの設定画面。
Tabbed Activity タブを使った画面。

 

スポンサーリンク
  • 2022 03.05
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Android
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.07

    【Android】Android Studioでの画面レイアウトの作り方~その1:デザインモードを覚えよう~

  2. 2018 04.01

    【Android】アプリは、どの解像度で作ればいいの?

  3. 2018 04.08

    【Android】サンプル1~検索画面っぽいデザインを作る~(Android Studio3.1にて)

  4. 2018 04.07

    【Android】Android Studioでの画面レイアウトの作り方~その2:レイアウト部品の使い方~、文言の出し方

  5. 2018 04.05

    【Android】レイアウトファイル(res/layout/~.xml)の構成要素

  6. 2018 04.04

    【Android】Hello Worldを試してみる。

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Sass】フレームワークについて

【Sass】sourcemap(ソースマップ)について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー