プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Sass
  • 【Sass】フレームワークについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Sass】フレームワークについて

02.27

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Sassフレームワークとは?

レイアウトやパーツなどCSSでよく使われるパーツをまとめたものになります。Sassのmixin集です。

種類

機能拡張系フレームワーク

Bourbon

Sassのミックスイン集、CSSフレームワークの中ではBootstrapについで有名なフレームワークかもしれません。

ANIMATE.SCSS

アニメーションを簡単に実装することができるミックスイン集です。

Sass MediaQueries

メディアクエリーのミックスイン集になっています。引数で簡単にブレークポイントを指定できたり、デバイス名(iPhoneXなど)でメディアクエリーを指定できたりします。

compass-mixins

元々、compassというRubyベースのフレームワークがありました。Sassが流行り始めた頃は非常にこれが流行っていました。ただ、現在は開発が終了していたりRubyベースということもあってあまりお勧めはできないフレームワークです。

パーツ系フレームワーク

ボタンやフォームなどのパーツ集

Ukit

軽量でReactやVueなどとも相性が良いです。

BUTTONS

文字通りボタンのスタイルに特化したフレームワークです。色や形だけでなく、3Dなど様々なスタイルのボタンが存在します。

レイアウト系フレームワーク

グリッド、レスポンシブに対応していたりします。

Neat

Bourbonが開発しているフレームワークでもあります。

Susy

Sassの公式サイトでも採用されている軽量、柔軟なフレームワークです。

総合フレームワーク

全部入りのフレームワークです。

Bootstrap

CSSフレームワークとしては一番有名です。

Foundation

レスポンシブに特化したフレームワークです。こちらも人気があります。

Materialize

Googleが提唱したマテリアルデザインに特化したフレームワークです。スマホのネイティブアプリなどを作る場合にも役立つフレームワークです。CSSだけでなくJavaScriptのライブラリも充実しています。

Pure

yahooが開発、提供しているフレームワークです。軽量で必要最低限の機能を備えていることです。モジュールごとに分割して読み込むことも可能です。(ボタン部品だけなど)

Semantic UI

セマンティックであることに重点をおいたフレームワークです。つまり直感的にフレームワークを使えるというようなニュアンスになります。導入コストが低いのがメリットになっています。デザインもコンポーネントも豊富に用意されていてカスタマイズもしやすいです。

スポンサーリンク
  • 2022 02.27
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Sass
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 02.26

    【Sass】「ファイル分割」、「パーシャル」、「インポート法」

  2. 2022 02.23

    【Sass】Gulpについて

  3. 2022 02.26

    【Sass】「mixin」、「継承」、「関数(ユーザー定義関数)」、「@at-root」について

  4. 2022 03.06

    【Sass】sourcemap(ソースマップ)について

  5. 2022 02.26

    【Sass】「変数」、「演算」、「条件分岐」、「繰り返し処理」

  6. 2022 02.26

    【Sass】「隣接セレクタ」、「間接セレクタ」、「直下セレクタ」、「疑似要素」、「ネスト」

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Sass】「mixin」、「継承」、「関数(ユーザー…

【Android】「リリースノート」、「エミュレータ」…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー