-
05.20
【PL/SQL】「変数」や「固定値」の使い方
PL/SQLでも「変数」や「固定値」を使うことができます。 変数を使うには、「宣言部」(DECLARE)で名前を付ける必要があります。 変数宣言の仕方 数値型 [crayon-680e68a499a7d683515126/] …
-
PL/SQLとは? Oracleが、SQLを独自に拡張したプログラミング言語で、SQLによるデータベース操作と、処理をどちらも行わせることができます。 名前の由来 「非手続き型言語」であるSQLを「手続き型言語(Procedural …
-
前提条件 Oracleのインストールが完了しており、Oracle SQL Developerが使えること。 簡単なプログラムを実行する。 まずは、SQL Developer下記の構文をF5(スクリプトの実行)で実行しましょう。 [c…
-
それでは、Spring MVCで、サンプル的なWebアプリを作ってみましょう。 その前に、どのディレクトリにどのようなファイルを配置すればよいのか解説します。 ディレクト構造 ディレクトリ 説明 src/m…
-
それでは、実際にSpring MVCでプロジェクトを作ってみましょう。 前提 プロジェクトの作成にはSTSを使いますので、まだインストールされていない方は下記の手順に沿ってインストールを済ませましょう。 http://www.co…
-
05.20
【Eclipse】検索機能の種類
Eclipseでは、検索の方法には、下記の2通りあります。 スタンダードな検索 高度な検索 スタンダードな検索 簡単なファイル内検索を行うことができる機能です。 高度な検索 「Ctrl + H」を押すこと…
-
バージョン管理システムの最も基本的な概念である「トランク」、「タグ」、「ブランチ」について解説します。 トランク バージョン管理システムで、修正、変更の対象となるデータが格納されている場所のことです。 タグ トランクのある時点での状…
-
05.19
【クラス設計】クラスの独立性を高めるコツ
下記の記事にて、クラス設計においては、「凝縮度を高めて、結合度を弱める」というのがよい設計だということはお伝えさせて頂きました。 http://www.code-magagine.com/?p=2942 図にすると下記のイメージ…
-
ソフトウェア設計の目標として大事になるのは、もちろん仕様どおりきちんと動くということが最低目標ですが、次に大事になるのが下記の指標です。 保守性 再利用性 今までは、「実行効率」とかも求められましたが、現在はハードウェ…
-
下記の記事にて、「Thymeleaf(タイムリーフ)」で値を渡して、画面に表示する手順やサンプルをご紹介させて頂きました。 http://www.code-magagine.com/?p=2906 では、複数のまとまった値を画面…