プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Spring Framework
  • 【Spring Boot】「Thymeleaf(タイムリーフ)」で画面にまとまった値を渡そ…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Spring Boot】「Thymeleaf(タイムリーフ)」で画面にまとまった値を渡そう。

05.19

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

下記の記事にて、「Thymeleaf(タイムリーフ)」で値を渡して、画面に表示する手順やサンプルをご紹介させて頂きました。

【Spring Boot】「Thymeleaf(タイムリーフ)」でビューを作ろう。(Hello World)

では、複数のまとまった値を画面に渡したい場合はどうするのでしょうか。

JSPや、サーブレットの場合は、データのまとまりとしてJavaBeanを作って渡すということが当たり前ですね。

「Thymeleaf(タイムリーフ)」でも概ね同じように実装することができます。

実装してみる。

Person.java(値をまとめて渡す用のBean)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
package com.example.demo;
 
public class Person {
 
private String firstName;
private String LastName;
private int age;
 
/**
* コンストラクタ
*/
Person(String firstName,String lastName,int age){
this.firstName = firstName;
this.LastName = lastName;
this.age = age;
}
 
public String getFirstName() {
return firstName;
}
public void setFirstName(String firstName) {
this.firstName = firstName;
}
public String getLastName() {
return LastName;
}
public void setLastName(String lastName) {
LastName = lastName;
}
public int getAge() {
return age;
}
public void setAge(int age) {
this.age = age;
}
}

SpringController.java(コントローラ)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
package com.example.demo;
 
import org.springframework.stereotype.Controller;
import org.springframework.ui.Model;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping;
 
@Controller
public class SpringController {
 
    @RequestMapping("/hello")
    public String hello(Model model) {
     Person person = new Person("太郎","山田",18);
 
     model.addAttribute("person",person);
     model.addAttribute("hello","こんにちは");
        return "hello";
    }
}

hello.html(ビュー)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
<!DOCTYPE HTML>
<html xmlns:th="http://www.thymeleaf.org">
<head>
    <title>Hello World!</title>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
</head>
<body>
    <span th:text="${person.LastName}+${person.firstName}"></span>さん
    <p th:text="${hello}" />
</body>
</html>

ポイントとしては、結果ビューにて、「Beanの変数名.フィールド名」と指定することです。

注意点としては、必ずビューで取りたいメソッドにはGetterメソッドを用意するようにしましょう。用意しないと動かなくなってしまいます。

「Beanの変数名.フィールド名」は、暗黙的に「Beanの変数名.getName()」のように変換して実行した結果を表示させているためです。

実行結果

スポンサーリンク
  • 2018 05.19
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Spring Framework
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.20

    【Spring MVC】サンプルアプリを作成しよう。(HelloWorld)

  2. 2018 05.13

    【Spring Framework】AOP(アスペクト指向プログラミング)を実装してみる。(設定クラスから実装)

  3. 2018 05.06

    【Spring Framework】Springによる開発を始めよう(STSのインストール~「Hello World」まで)

  4. 2018 05.06

    【Spring Framework】Springのコア機能(DI :依存性の注入)について

  5. 2018 05.20

    【Spring MVC】プロジェクトの作成及び、アプリの起動まで。

  6. 2018 05.13

    【Spring Framework】AOP(アスペクト指向プログラミング)を実装してみる。(設定ファイルから実装)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Spring Boot】SpringBootの基本、…

【設計】クラス設計(オブジェクト指向設計)の基本(保守…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー