プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 04.22

    【JSP】JSTLで条件分岐を行うには?

    JSTLで、条件分岐を行うことができるタグとしては下記です。 条件文用のタグ タグ 説明 c:if 条件分岐 c:choose 複数の条件分岐 では、実際に試して見ましょう。 サンプ…

    • Java
    • コメントを書く
  2. 04.21

    【JSP】JSTLを使うには?(カスタムタグの基本や種類についても)

    EL式では、条件分岐やループ文と組み合わせて使うことができませんでした。 そんな問題を解決してくれるタグとしては、カスタムタグの「JSTL」になります。 カスタムタグとは? JSPの標準アクション(<jsp:include&…

    • Java
    • コメントを書く
  3. 04.21

    【JSP】EL式について

    EL式は、簡潔な表現でオブジェクトにアクセスができる言語です。 具体的な使い方について解説してきます。 基本的なEL式の構文 基本的には、「${~}」という構文を使います。 文字列を出力する場合 [html] ${&qu…

    • Java
    • コメントを書く
  4. 04.18

    【JSP】構成要素(コア要素、ディレクティブ、アクション)

    JSPは、大きく下記の要素に分かれます。 コア要素 ディレクティブ アクション コア要素 JSP文法のコアとなるスクリプト要素です。サーブレットソースに変換されます。 項目 書き方 説明 …

    • Java
    • コメントを書く
  5. 04.15

    【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

    共通ヘッダ等を作りたい場合は、他のJSPファイルをインクルードするという形を取りますよね。 それには、二通りの方法があります。 JSPインクルードのさせ方の種類 インクルード方法 特徴 アクション(jsp:…

    • Java
    • コメントを書く
  6. 04.15

    【サーブレット】サーブレット、CGI、PHPの比較、サーブレットの動作の仕組み、注意点

    サーブレット、CGI、PHPの比較 CGI(Common Gateway Interface) 言語 「クライアントからリクエストがあったら返す」というあくまでインターフェース(取り決め)なので、Webサーバー上で動作する言語であれば…

    • Java
    • コメントを書く
  7. 04.15

    【サーブレット】スコープについて

    スコープとは? Javaのインスタンスを、Webアプリ内で保存できる領域のことです。 スコープに保存できるもの あくまで、インスタンスのみが保存できるので、int型や、double型等の基本データ型は保存できません。(保存したい場合は…

    • Java
    • コメントを書く
  8. 04.15

    【サーブレット】画面遷移その2(リダイレクトについて)

    画面遷移の方法としては、下記の記事でご紹介させて頂いたディスパッチ(フォワード等)の他に、「リダイレクト」があります。 http://www.code-magagine.com/?p=1035 ディスパッチ(フォワード)と、リダイレ…

    • Java
    • 1件のコメント
  9. 04.15

    【サーブレット】画面遷移その1(ディスパッチ:リクエストの転送)

    サーブレットにおいて、リクエストを転送することを「ディスパッチ」といいます。 ディスパッチの特徴 あくまで、ディスパッチはサーバー側の処理のため、ブラウザから見たURLは、転送したところで変わらない。 ディスパッチの種類 ディスパッ…

    • Java
    • 24件のコメント
  10. 04.15

    【サーブレット】サーブレットフィルターの初期化パラメータについて

    サーブレットフィルタについては、下記の記事で解説させて頂きました。 http://www.code-magagine.com/?p=999 さらに追加の機能になりますが、サーブレットフィルタには、web.xmlに値を定義すること…

    • Java
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー