-
画面遷移の方法としては、下記の記事でご紹介させて頂いたディスパッチ(フォワード等)の他に、「リダイレクト」があります。 http://www.code-magagine.com/?p=1035 ディスパッチ(フォワード)と、リダイレ…
-
サーブレットにおいて、リクエストを転送することを「ディスパッチ」といいます。 ディスパッチの特徴 あくまで、ディスパッチはサーバー側の処理のため、ブラウザから見たURLは、転送したところで変わらない。 ディスパッチの種類 ディスパッ…
-
サーブレットフィルタについては、下記の記事で解説させて頂きました。 http://www.code-magagine.com/?p=999 さらに追加の機能になりますが、サーブレットフィルタには、web.xmlに値を定義すること…
-
サーブレットフィルタとは? サーブレットや、JSPにおいて「共通の前後処理を記述するための仕組み」のことです。 用途 例えば、下記のようなパターンを想定できます。 入力文字エンコーディングをする。 セッション切れのチェ…
-
04.15
【JSP、サーブレット】文字化けを防ぐには?
普通に実装していると様々な要因で文字化けますが、それを防ぐ際に、JSP、サーブレットでは様々な記述方法があります。 画面に表示する際の文字化けを防ぐ コンテンツタイプ Tomcatでは、デフォルトで、文字コードとして「ISO-8859…
-
04.15
【JSP】基礎的なこと(暗黙オブジェクト等)
JSPは、HTMLの中に、Javaコードを埋めていく技術ですが、基礎知識をまとめておきます。 特徴 JSPもサーブレット JSPは、実行時に、一旦サーブレットに変換されます。 サーブレットとの違い コンパイル、web.xmlへの登…
-
具体例 [xml] <web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XML…
-
JRE、サーブレット、JSP、Tomcatのバージョン対応をまとめておきます。 JRE サーブレット JSP Tomcat リリース日 説明 1.2 2.2 1.1 3 1999年 J2EEの一部…
-
JavaScriptは、「イベント駆動(イベントトリブン)」という考え方が非常に重要になります。 イベント駆動において重要な概念として、「イベントハンドラ」や「イベントリスナ」という技術があります。 JavaScriptだけでな…
-
たまに、「コールバック関数」って聞きますが、よく理解をしていなかったので調べてみました。 コールバック関数とは? 「引数として渡される関数」のこと。 JavaScriptはイベント駆動のプログラム(ボタンをクリックしたとか)なので…