プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【JSP】JSTLで条件分岐を行うには?
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JSP】JSTLで条件分岐を行うには?

04.22

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

JSTLで、条件分岐を行うことができるタグとしては下記です。

条件文用のタグ

タグ 説明
c:if 条件分岐
c:choose 複数の条件分岐

では、実際に試して見ましょう。

サンプルで使用するJavaBeans

package bean;

public class TestBean {

	private String name;

	private int age;

	public String getName() {
		return name;
	}

	public void setName(String name) {
		this.name = name;
	}

	public int getAge() {
		return age;
	}

	public void setAge(int age) {
		this.age = age;
	}

}

c:if(単一の条件とする場合。)

サンプル

<%@page contentType="text/html; charset=UTF-8" %>
<%@page import="bean.*" %>
<%@taglib prefix="c" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"%>

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>JSTLTest</TITLE>
</HEAD>
<BODY>

<% TestBean bean = new TestBean(); bean.setName("太郎"); bean.setAge(40); request.setAttribute("bean",bean); %>

<c:if test="${bean.age>=40}">
${bean.name}さんは、もう中年です…。
</c:if>


</BODY>
</HTML>

ポイント

  • c:ifの「test」属性にEL式を使用しています。スコープに格納された値を使用して条件分岐を行わせることができます。
  • elseは使えないので、注意です。(複数条件文がある場合は、「c:choose」を使いましょう。

実行結果

c:choose

サンプル

<%@page contentType="text/html; charset=UTF-8" %>
<%@page import="bean.*" %>
<%@taglib prefix="c" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"%>

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>JSTLTest</TITLE>
</HEAD>
<BODY>

<% TestBean bean = new TestBean(); bean.setName("太郎"); bean.setAge(39); request.setAttribute("bean",bean); %>

<c:choose>
	<c:when test="${bean.age>=40}">
		${bean.name}さんは、もう中年です…。
	</c:when>
	<c:otherwise>
		${bean.name}さんは、まだ若いです!
	</c:otherwise>
</c:choose>


</BODY>
</HTML>

ポイント

  • c:ifでは実現できなかった、elseを実質的に使うことができます。複数条件がある場合は、こちらを使いましょう!

実行結果

スポンサーリンク
  • 2018 04.22
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.22

    【JSP】JSTLで繰り返し文を使うには?

  2. 2018 06.19

    【Java】例外処理の基本と、「独自例外」を作成するかのポイント

  3. 2018 04.15

    【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

  4. 2018 05.02

    【Java】ジェネリクス(<>)って何?使うメリット等。

  5. 2018 06.20

    【Struts】「カスタムタグ」の種類

  6. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Proxy(プロキシ)」ってどんなパターン?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JSP】JSTLを使うには?(カスタムタグの基本や種…

【JSP】JSTLで繰り返し文を使うには?

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー