プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

04.15

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

共通ヘッダ等を作りたい場合は、他のJSPファイルをインクルードするという形を取りますよね。

それには、二通りの方法があります。

JSPインクルードのさせ方の種類

インクルード方法 特徴
アクション(jsp:include)によるインクルード 他のJSPの実行結果のHTMLをインクルードする。動的インクルード
ディレクティブ(@include)によるインクルード 他のJSPをそのまま、取り込む。静的インクルード

 アクション(jsp:include)によるインクルード

他のJSPの実行結果のHTMLを、取り込みます。

サンプル

index.jsp

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
<%@page contentType="text/html; charset=UTF-8" %>
 
HTML>
<HEAD>
<TITLE>ArrayList</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
 
<jsp:include page="header.jsp" />
 
 
インクルードテスト
 
 
</BODY>
</HTML>

header.jsp

1
2
3
<%@page contentType="text/html; charset=UTF-8" %>
 
<h1>ヘッダ</h1>

実行結果

flush属性

1
<jsp:include page="header.jsp" flush="true" />

flushをtrueにするとクライアントに出力する前にバッファをフラッシュしてクライアントへ出力できます。(デフォルトではfalseになっています。)

ディレクティブ(@include)によるインクルード

他のJSPの記述、そのものをそのまま取り込みます。コンパイル(サーブレット変換)前に読み込むので1つのJSPページになります。(静的インクルード)

includeアクションの場合はコンパイル(サーブレット変換)前ではなく、実行時に読み込みます。なので別々のjsp扱いになるので複数のjspページという扱いになりそれぞれサーブレットに変換されます。(動的インクルード)

なので、ディレクティブによる指定の場合は1つのjspになるので取り込まれるページの方には文字コードの指定などは不要になります。

記述例は、下記のページで解説しています。

【JSP】構成要素(コア要素、ディレクティブ、アクション)

アクション(jsp:include)に比べての特徴

他のJSPをそのまま取り込むので、「import文」をそのまま取り込むことも可能。

ただし、アクションの方はjsp同士で変数の競合が起こらなかったり、取り込む際にインクルード元の再コンパイルなどが不要というメリットなどがあります。

スポンサーリンク
  • 2018 04.15
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:カプセル化

  2. 2018 04.07

    【Webセキュリティ】Javaサーブレットで、XSSを体験してみる。

  3. 2018 06.17

    【Java】「POJO」とは?

  4. 2018 04.22

    【Java】JDBCプログラムを理解する。

  5. 2018 05.05

    【Java】ソフトウェアのライセンスについて

  6. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:インスタンス変数の初期化(コンストラクタ)、thisキーワード

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【サーブレット】サーブレット、CGI、PHPの比較、サ…

【JSP】構成要素(コア要素、ディレクティブ、アクショ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー