プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【サーブレット】サーブレット、CGI、PHPの比較、サーブレットの動作の仕組み、注意点
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【サーブレット】サーブレット、CGI、PHPの比較、サーブレットの動作の仕組み、注意点

04.15

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

サーブレット、CGI、PHPの比較

CGI(Common Gateway Interface)

言語

「クライアントからリクエストがあったら返す」というあくまでインターフェース(取り決め)なので、Webサーバー上で動作する言語であれば、どのような言語を使っても良い。一般的には、Python、Perl、PHP、Ruby等で記述する。

特徴

特定サーバーへの依存度が高く、他サーバーへの入れ替えの際は、プログラムの修正が必要になる。

サーブレット

言語

Javaで記述する。

パフォーマンスに優れる。

サーバー上で、Javaプロセスを起動して、スレッド単位でリクエストを処理するため。

CGIに比べて移植性が高い

プログラムの変更なしに、他サーバーに移行することができる。

PHP

CGIに比べてApacheのモジュールとしてそのまま動作させることができるので処理が高速になります。(もちろん、CGIプログラムとして動作させることも可能ですが。)

動作の仕組み

ここで扱う概念は、少しとっつきずらく感じるかもしれませんが、多くのユーザーで使うシステムをサーブレットで実装する場合は、必ず避けては通れない概念ですし、何よりこの概念を欠如していることで、致命的なバグを起こしてきた実例を、現場でも見ましたので、必ず覚えましょう!

マルチスレッド

同時に複数ユーザーからアクセスされる可能性があるので、「マルチスレッド」で動作します。

単一インスタンス

メモリ、パフォーマンスの観点から、複数インスタンスを生成するのではなく、一つのインスタンスが使いまわされます。

Tomcat起動時に、サーブレットのインスタンスが起動しますが、全てのリクエストに対して、一つのインスタンスで対応していきます。

実装時は、スレッドセーフ(複数ユーザーからのアクセスでも正常に動作すること)になるように意識すること

そのため、もしサーブレットでインスタンス変数を利用したい場合は、privateであっても、変数を利用するのはNGです!使っても、固定値か、読み取り専用の値を使うようにしましょう!
文字列連結には、StringBuilderクラスではなく、StringBufferクラスを使うこと。
また、文字列連結処理をする場合は、マルチスレッド時に、不具合が発生する可能性がある「StringBuilderクラス」ではなく、スレッドセーフな「StringBufferクラス」を使うようにしましょう。StringBuilderクラスと、StringBufferクラスの違いに関しては、下記の記事でも解説しています。

【Java】+演算子、StringBuilder、StringBufferの違い(実際に測ってみた。)、文字列系の型

スポンサーリンク
  • 2018 04.15
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.20

    【Eclipse】検索機能の種類

  2. 2018 04.15

    【サーブレット】共通処理を書くには?(サーブレットフィルタの利用)

  3. 2018 05.05

    【Maven】セントラルリポジトリについて

  4. 2018 05.02

    【Java】ジェネリクス(<>)って何?使うメリット等。

  5. 2018 04.07

    【Webセキュリティ】Javaサーブレットで、XSSを体験してみる。

  6. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Decorator(デコレータ)」ってどんなパターン?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【サーブレット】スコープについて

【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー