プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【サーブレット】スコープについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【サーブレット】スコープについて

04.15

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

スコープとは?

Javaのインスタンスを、Webアプリ内で保存できる領域のことです。

スコープに保存できるもの

あくまで、インスタンスのみが保存できるので、int型や、double型等の基本データ型は保存できません。(保存したい場合は、ラッパークラスのInteger型や、Double型当のクラスを使います。)

スコープの種類

スコープ名 有効範囲 用途
ページ JSPページ内 JSP特有のスコープで、JSPページのみで使われます。
リクエスト リクエスト 一時的な処理結果の保持に使う。次のリクエストが来た場合はデータが消えます。
セッション 同ユーザー ショッピングカートに使う。タイムアウトしない限りは保持されます。
アプリケーション 同アプリケーション データソース、メッセージリソースの保持に使う。アプリケーションやサーバーがシャットダウンしない限りは保持されます。

スコープの広さ

下記のようになります。

ページ < リクエスト < セッション < アプリケーション

リクエストスコープ

ユーザーが同じ場合に、一つのリクエストに対して、値が保持される。

サーブレットAPIの該当クラス

javax.servlet.http.HttpServletRequestインターフェイス

セッションスコープ

ユーザーが同じ場合に、何度リクエストしたとしてもセッションが続いている限りは、データが保持される。

サーブレットAPIの該当クラス

javax.servlet.http.HttpSessionインターフェイス

なお、セッションについての詳細は、下記の記事で解説しています。

【Javaサーブレット】セッション管理について

アプリケーションスコープ

ユーザーが異なっていても、同じデータを使える。

サーブレットAPIの該当クラス

javax.servlet.http.HttpContextインターフェイス

用途

全ユーザーで共通のスコープになるので、頻繁に更新されるデータはあまり使いません。

基本的には、読み取り専用のデータを格納する場合に使います。

3つのスコープ(リクエスト、セッション、アプリケーション)に共通するメソッド

下記のメソッドは、リクエスト、セッション、アプリケーションどのスコープであっても、共通しています。

 メソッド  説明
getAttribute スコープから値を取得する。
setAttribute スコープに値を入れる。
removeAttribute 登録されているスコープの値を削除する。

ぜひ活用しましょう。

スポンサーリンク
  • 2018 04.15
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Singleton(シングルトン)」ってどんなパターン?、注意点なども。

  2. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Facade(ファザード)」ってどんなパターン?、設計方針なども。

  3. 2018 04.22

    【JSP】JSTLで繰り返し文を使うには?

  4. 2018 04.15

    【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

  5. 2018 04.22

    【Webアプリ】設計の基本(Java)

  6. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Proxy(プロキシ)」ってどんなパターン?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【サーブレット】画面遷移その2(リダイレクトについて)

【サーブレット】サーブレット、CGI、PHPの比較、サ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー