プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【サーブレット】画面遷移その2(リダイレクトについて)
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【サーブレット】画面遷移その2(リダイレクトについて)

04.15

  • miyabisan2
  • 1件のコメント

この記事は2分で読めます

画面遷移の方法としては、下記の記事でご紹介させて頂いたディスパッチ(フォワード等)の他に、「リダイレクト」があります。

【サーブレット】画面遷移その1(ディスパッチ:リクエストの転送)

ディスパッチ(フォワード)と、リダイレクトの違い

リダイレクトは、ディスパッチと違って、一度クライアントに対して「ここにアクセスするように」レスポンスを返すことです。

サーブレットから別サーブレットへの転送も可能です。

構文

リダイレクトの構文は、下記のようにsendRedirectを使います。


response.sendRedirect("リダイレクト対象のURL")

もしくは以下のようにも書けます。(ただ、冗長なので簡単に書ける上記の書き方をすることが多いでしょう。)

1
2
response.setStatus(302);
response.setHeader("Location", "リダイレクト先のURL");

リダイレクトのメリット

フォワードと違って、別アプリケーションにも転送することができる点。

URLが転送先のURLになる点。

リダイレクトのデメリット

  • 一度、クライアントに処理を返すため、リクエスト~レスポンスの回数がディスパッチ(フォワード)に比べると、増えてしまう。(パフォーマンスが悪いです。)
  • リクエストスコープの値を、次のページに渡すこともできない。

単純に2倍のトラフィックが発生するだけでなくWebサーバーのキューに蓄積されて、要求待ちの遅延につながる可能性があります。(それに対してフォワードは1つのリクエストを同期的に処理するので要求待ちや遅延の心配は全くありません。)

上記のようなデメリットがあるため、あまり同じアプリケーション内の画面遷移にリダイレクトを使うことはありません。

リダイレクトの用途

単純に、外部に転送する際に、リダイレクトを使う。具体的には、以下のような用途でしょう。

  • ホームページを移転させたときに一時的に使ったりする。
  • 単純に別のサイトを表示させたい場合

また、URLが転送先のURLに変更されるので、同じアプリケーション内でも、下記のような場合にも使うケースがあります。

  • 別画面にGETパラメータを送信するので、利用者にURLを隠蔽したい場合
  • 同じアプリケーション内の別機能の画面に転送したい場合

特に、機能名と、URLが異なっている場合は、不具合の原因にもなるので、そうした場合は同じWebアプリ内でも、「フォワード」ではなく、「リダイレクト」を使用したりします。

スポンサーリンク
  • 2018 04.15
  • miyabisan2
  • 1件のコメント
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.21

    【JSP】JSTLを使うには?(カスタムタグの基本や種類についても)

  2. 2018 05.06

    【Spring Framework】DI(依存性の注入)を実装してみる。(設定ファイルから)

  3. 2018 04.14

    【Tomcat、サーブレット開発】web.xmlの書き方

  4. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:インスタンス変数の初期化(コンストラクタ)、thisキーワード

  5. 2018 04.14

    【JSP、サーブレット、JSTL】バージョン対応表

  6. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Flyweight(フライウェイト)」ってどんなパターン?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【サーブレット】画面遷移その1(ディスパッチ:リクエス…

【サーブレット】スコープについて

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー