プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【Javaサーブレット】セッション管理について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Javaサーブレット】セッション管理について

04.01

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Javaサーブレットで、セッションを確立する場合は下記の構文を使用します。

   protected void doGet(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response)
     throws ServletException,IOException{
     HttpSession session=request.getSession(true);
  }

Javaでのセッション管理は、「javax.servlet.http.HttpSession」というインターフェイスの機能になり、「HttpServletRequest」(クライアントからのリクエストに関するインターフェイス)から取得することができます。

getSessionメソッドの引数のtrueとfalseの違い

getSessionメソッドの引数をtrueとした場合


HttpSession session=request.getSession(true);

既にセッションが確立されている場合は、現在のセッションを返し、確立されていない場合は、新しいセッションを作ります。
なので、通常のWebアプリであれば、ログイン画面のみに使用します。

getSessionメソッドの引数をfalseとした場合


HttpSession session=request.getSession(false);

既にセッションが確立されている場合は、現在のセッションを返し、確立されていない場合は、nullを返します。
なので、通常のWebアプリであれば、ログイン以外の画面に使用します。

セッション切れということで、これがnullになっていた場合は、再ログイン画面を促す画面を表示させます。

また、trueもfalseもどちらも指定しなかった場合は、デフォルトでtrueとして動きますので、ご注意を!

セッションの有効期限

セッションには、有効期限があります。

Tomcatだとデフォルトでは、30分になっており、HttpSessionへのアクセスがなければセッションは自動的に破棄されます。

ブラウザによるセッションの動作の違い

違うPCからのアクセスは異なるセッションとみなされるのは想像が付くかと思います。

では、以下の場合はどうでしょうか。

同じPCの別ブラウザでアクセスした場合

「別セッション」とみなされます。なので、テストの際等は、この仕組みを利用して効率よく活用できるかもしれませんね。

同じPCの同じブラウザで、別タブ、別ウインドウで開いた場合

これは、基本的には「同一セッション」とみなされます。(ブラウザの種類によりますが、IE、Firefox、Chrome等の基本的なブラウザはまず大丈夫です。)

セッションデータはどこに保存されるか?

「サーバーのメモリ」に保存されます。なので、同時アクセス数が多い場合は、サーバーのメモリに負荷がかかってしまうので注意しましょう。

また、ハードディスクに書き込んで、リモート転送等をしたい場合は、Serializableインターフェイスを実装して、ハードディスクに書き込むという実装にしましょう。

スポンサーリンク
  • 2018 04.01
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Abstract Factory」ってどんなパターン?

  2. 2018 04.21

    【JSP】EL式について

  3. 2018 04.14

    【Tomcat、サーブレット開発】web.xmlの書き方

  4. 2018 05.03

    【Java】関数オブジェクト(Java8以降)

  5. 2018 04.22

    【Java】Oracleに接続するには?

  6. 2018 04.07

    【Webセキュリティ】Javaサーブレットで、XSSを体験してみる。

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Webセキュリティ】XSS(クロスサイトスクリプティ…

【Android】アプリは、どの解像度で作ればいいの?

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー