プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【Struts】「カスタムタグ」の種類
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Struts】「カスタムタグ」の種類

06.20

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

画面UIに関するカスタムタグ

カスタムタグ名 説明
<s:textfield> 1行のテキストを入力するためのタグ
<s:label> 文字列を表示するためのタグ
<s:textarea> テキストエリア(複数行)の文字入力エリア
<s:radio> ラジオボタン入力
<s:select> プルダウン選択
<s:optgroup> グルーピングしたプルダウン
<s:password> パスワード入力
<s:updownselect> 複数選択
<s:submit> 送信ボタン
<s:reset> リセットボタン
<s:checkbox> チェックボックス(アクションで個々の要素定義が必要)
<s:checkboxlist> チェックボックスリスト(アクションで、Listとして保持可能)
<s:combobox> プルダウンと似ていますが、プルダウンもできつつ、選択肢がない場合は自由記述もできる入力UIです。
<s:doubleselect> 2段構えのプルダウンです。1次回答の結果によって、2次回答のプルダウン結果を変更することができます。
<s:optiontransferselect> 選択肢をピックアップさせて、回答させれます。
<sx:datetimepicker> カレンダーを使って、日時を入力させることができます。
<s:file> ファイルをアップロードすることができます。
<s:fielderror> 入力欄のそばにエラーを表示させることができます。
<sx:tabbedPanel> タブパネル(多くの情報をタブで整理して入力できます。)

ロジックに関するカスタムタグ

カスタムタグ 説明
<s:if> <s:elseif><s:else> 条件判定を行います。
<s:iterator> 繰り返しを行わせます。
<s:append> 2つのListを1つに合成する。
<s:merge> 2つのListを交互に1つに合成する。
<s:subset> Listを分割する。
<s:generator> String型の変数から、Listを生成する。
<s:action> JSPからActionを実行する。
<s:actionmessage /> アクションからJSPへメッセージを送る。
 <s:actionerror /> アクションからJSPへエラーメッセージを送る。

 

スポンサーリンク
  • 2018 06.20
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Facade(ファザード)」ってどんなパターン?、設計方針なども。

  2. 2018 04.22

    【JSP】JSTLで繰り返し文を使うには?

  3. 2018 04.22

    【Webアプリ】設計の基本(Java)

  4. 2018 03.31

    【Java】XMLから要素名を指定して値を取得するサンプル

  5. 2018 04.22

    【デザインパターン】DAO/DTOパターン

  6. 2018 05.04

    【Java】Apache Mavenの基礎知識

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Struts】画面遷移させる。

【jQuery】「Ajax」、「jQuery Defe…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー