プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【Java】XMLから要素名を指定して値を取得するサンプル
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Java】XMLから要素名を指定して値を取得するサンプル

03.31

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Javaには標準でXML文書を処理することができるクラスライブラリがありますので、試しに使ってみました。

XMLの特定の要素名(下記の例で言えば、tdタグ)を指定して値を一括で取得して出力しています。

以下のようなXML文書を用意してローカルの任意の場所に配置します。
(サンプルでは、「C:/Users/User/Documents/test/test.xml」に配置しています。)

1
<strong>test.xml</strong>

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>

<div>
  
<table>
    
<tr>
<td>乗り物</td>
<td>車</td>
</tr>

    
<tr>
<td>食べ物</td>
<td>コーラ</td>
</tr>

  </table>

</div>


import java.io.*;
import javax.xml.parsers.*;
import org.w3c.dom.*;

public class xmlparsartest2 {

   public static void main(String args[]) throws Exception
   {
      //DOMの準備をする
      DocumentBuilderFactory dbf = DocumentBuilderFactory.newInstance();
      DocumentBuilder db = dbf.newDocumentBuilder();

      //ローカルに配置したXML文書を読み込む
      Document doc = db.parse(new FileInputStream("C:/Users/User/Documents/test/test.xml"));

      //要素をノードリストとして取り出す
      NodeList lst= doc.getElementsByTagName("td");

      for(int i=0; i<lst.getLength(); i++){
    	  Node n = lst.item(i);
    	  for(Node ch = n.getFirstChild();ch != null;ch = ch.getNextSibling()){
        	 System.out.println(ch.getNodeValue());
         }
      }

   }

}

出力結果

下記のように、tdタグの内容だけが、コンソールに出力されていることを確認できます。

スポンサーリンク
  • 2018 03.31
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.22

    【Java】JDBCをWebアプリで使う場合で考慮すること(データソースなど)

  2. 2018 05.04

    【Java】オブジェクト指向:継承の問題点を解決する「抽象クラス」、「インターフェース」

  3. 2018 04.15

    【サーブレット】画面遷移その1(ディスパッチ:リクエストの転送)

  4. 2018 04.14

    【JSP、サーブレット、JSTL】バージョン対応表

  5. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:継承の考え方や注意点

  6. 2018 04.01

    【Javaサーブレット】セッション管理について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【副業、起業】個人のWebサービス開発は稼げるのか?、…

【Web開発】画面間の情報の受け渡し方法について(hi…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー