プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • その他
  • 【副業、起業】個人のWebサービス開発は稼げるのか?、プログラミングの副業なども解説
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【副業、起業】個人のWebサービス開発は稼げるのか?、プログラミングの副業なども解説

03.25

  • miyabisan2
  • 1件のコメント

この記事は4分で読めます

前回のご紹介させて頂いた「個人スマホアプリ開発は稼げるのか」について同じか、それ以上に気になっていた「個人のWebサービス開発は稼げるのか?」について調べてみました。

【副業、起業】個人のスマホアプリ開発は儲かるの?

実際稼げるのか?

そもそも、スマホアプリ作って月○○円稼いだとかいう話は良く聞きますが、Webサービス作っていくら稼いでるって話あんまり聞かないですよね。

結論から申しますと、スマホアプリほど収益モデルが確立されているので、個人レベルではそれほど稼げていないというのが現実でしょう。

実際に収益源としては、Webサービスの場合は広告収入によるものしかなく、ブログアフィリエイトと同程度と見てもよいでしょう。

また、稼ぐためには顧客を集めなければなりませんが、Webサービスなので、キーワードを考えてSEO対策をして集めるか、広告を打って人を集めるかのどちらかになるでしょうが、収益目的であれば、前者のSEOを考えてサイトを作るということになってくると思います。(だとしたら、稼げるサイトは限られますが…)

収益源はどうなのか?

やはり、Webサービスは、特にアフィリエイトを目的としているサービスはほぼないと思われますので、稼ぐとしたら「グーグルアドセンス」一択になります。

個人が参入できるレベルなのか?

正直、普通のブログアフィリエイトや、スマホアプリ開発に比べると、プログラミングだけでなく、サーバー、DB等のインフラ側の設定等まであるのでかなりハードルは高いと言えるでしょう。

逆に言えば、参入さえできれば、それらと比較してもアプリによってはライバル不在なので、一人勝ち出来る可能性があります。

(ただ、単純な投稿系のサービスは大手がひしめいているので、個人での参入はほぼ不可能でしょう。参入するならスマホアプリと同じく、ツール系かブラウザゲーム系だと思います。)

チャンスはJavaScriptにあり?

また、むしろ、チャンスはサーバーを使わない単純なブラウザ技術にチャンスはあると思っています。

最近だとFlashが廃止になってきていて、過去にFlashで作られたゲームが動かなくなってきているので、代替技術のJavaScript(jQuery)によるブラウザゲームを作れば、参入は全然できる状況にあると思います。是非、Webサービスを作るなら、JavaScriptを覚えましょう!

個人的な見解

正直、収益目的でWebサービスを立ち上げている個人事業主はかなり少ないと思われます。

ただ、例えば下記のような「バイト変換ツール」だったりとか、「BMI計算サイト」だったりとか、いわゆるツール系だったりで、上位表示されているサイトで弱い部分を改善するようなサイトを作れば、稼げる可能性は十分あると思います。

引用:https://byte.yonelabo.com/

引用:http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732

実際に、どれくらい稼げるかというと、正直、ブログアフィリエイトとそれほど違いはないような気がしますが、そもそもアプリ自体は、ブログみたいに記事の更新等の手間が必要ありませんし、最近の若い人たちは、Webサービスよりもスマホアプリ開発に行きがちだと思うので、ライバルも少ないです。また、一度作ってしまえばずっと稼ぎ続けられるというメリットがあると思いますので、参入するのは悪くない分野だと思います。

プログラミングの副業

Web制作

プログラミング副業の王道になります。案件数もWeb開発に比べてかなり多いです。(体感5倍〜10倍程度)

HTML、CSS、JavaScript、WordPress(PHP)、adobe製品(Photoshopなど)のスキルがあると良いです。

副業でやるのであれば、最終的に他人に作業を任せるディレクターや、マーケターを目指しましょう。

メリット

単価は安いがすぐに独立できる。

デメリット

みんな学んでいるので競争が激しいので注意。

ノーコードツール

STUDIOが有名。簡単に作れる。デザインができてノーコードが使えるという領域がかなり需要ある。

クラウドワークス副業言語別ランキング

クラウドワークスで言語名で検索してみました(2023年5月)が、PHPが一番人気でした。WordPress系の案件のWeb制作で一番多く使われる言語だからだと思われます。

言語 件数
PHP 105
JavaScript 93
Python 63
Java 46
Ruby 24
Typescript 6

 

Python副業

主に分野的には以下三つがおすすめ。理由としてはPythonのスキルのみで完結するため副業に向いている。

  • Webスクレイピング
  • データ分析
  • 自動売買

逆に以下の分野はPython以外の知識も豊富に必要になってくるため避けたほうが良い。

  • Webアプリ開発

Webスクレイピング案件

実務未経験の場合はこれから始めると良い。以下のサイトで案件を探せます。

  • coconala(ここが良い)
  • クラウドワークス
  • ランサーズ

「スクレイピング」で検索した時の案件数ですがcoconalaが案件数が圧倒的です。

サイト 案件数
coconala 529件
クラウドワークス 36件
案件例

予算20〜30万円でyoutubeのデータを集めてスプレットシートに反映する仕事

メシウマ案件例

たまにですが、1件3万円で納期2日後とかの案件。うまくいけば5時間程度で完成できる。(時給6000円程度)

ただ、こんな美味しい案件が毎回受注できるわけではないので注意。(最初は時給500円程度と思っておくこと)

スクール講師

実務経験1年で募集している案件もあれば、未経験可の案件もある。(Indeedなど)

時給に関して言えば、最初は2000円くらいから始まることが多いです。徐々に時給を上げてもらえることもあります。

月3〜5万円程度稼げます。(月4回5時間程度やる場合)

デメリット

初学者向けの内容を教えることになるのでスキルアップには繋がりにくい。

データ分析の案件

市場にはあまり出ていないが、かなりおすすめ度は高い。クラウドソーシングにはあまりないが見つかったらラッキーなので積極的に応募しましょう。

すぐ案件が見つからないかもしれないが、勉強だけしておいていつでも応募できる体制を整えておくと良いでしょう。

必要スキル
  • PyData(Pandas、Numpy、Matplotlib、Seaborn)
  • Scikit-learn

Webライターの案件

技術系の内容をわかりやすく記述するのは大変なのでわかりやすく記述するのは需要がある。

自動売買

メジャーなのはFX、FX会社が提供しているAPIを活用してプログラムを組んでいく。株や仮想通貨などもある。

OANDA Japanならデモ口座を使えるので試しにやってみるのは良いです。(自分のお金を使わずにプログラムを組めます。)

PHP副業

Web系言語なのでWeb系開発が多い。

例

30万円で特定サイトをスクレイピングして別にデータベース化する仕事。

案件獲得方法

初案件獲得までは他人と差別化した売り込みをする。

基本的に全く相手にされない。開始1〜2ヶ月は受注は0になってしまう。理由としてはクライアントは提案者の実績しか見ないため。

ではどうするか??

破格の値段で交渉する。目安としては相手の最低予算の5割程度の値段で交渉をする。

その場合は「自信はあるが、実績を作りたいための予算」とプロフィールに必ず記述するようにしましょう。(じゃないと「自信がないからこの値段で交渉しているのか?」と思われたり、出来なかったらバックれるんじゃないかと思われる可能性があるため)

継続的に安定して稼ぐには?

新規顧客を開拓しつつ、既存顧客から継続発注を狙う。

継続発注のメリット

  • 営業コストが不要
  • 直接やりとりができれば、中間マージンが取られない。(クラウドソーシングだと10〜20%の手数料取られる。)

どうやったら取れるか?

  • クライアントを見極める。
  • 付加価値をつけて追加営業
  • 圧倒的できる人アピールをする。(連絡は即レス、納期は前倒し、成果物は120%)

発注の流れ

向こうから「次はこんなのがあるんですがやりませんか?」と言われて内容を確認して予算をこちらで見積もって提案する場合もある。

見積もり

以下の二つをやっておけばOK

  • 成果物のすり合わせ
  • 予算、納期のすり合わせ

プログラミング副業の流れ

要件整理

スクレイピングであれば、〜のサイトから情報を集める。

仕様策定

  • 〜ページの情報を取得する。
  • 出力はCSV
スポンサーリンク
  • 2018 03.25
  • miyabisan2
  • 1件のコメント
  • その他
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 03.25

    【副業、起業】個人のスマホアプリ開発は儲かるの?

  2. 2018 06.12

    個人で作ったゲームを宣伝するにはどんな方法があるか?

  3. 2020 09.06

    【経営戦略】会計、財務知識、経営分析指標全般

  4. 2020 08.29

    【応用情報】「システム監査」について

  5. 2018 06.25

    ナイロンの「ビジネスバッグ」にカビが生えた場合の対処法

  6. 2018 06.03

    個人でスマホゲームを開発して、稼ぐならどんなジャンルが良い?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【副業、起業】個人のスマホアプリ開発は儲かるの?

【Java】XMLから要素名を指定して値を取得するサン…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー