プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • その他
  • 【経営戦略】会計、財務知識、経営分析指標全般
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【経営戦略】会計、財務知識、経営分析指標全般

09.06

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

全ての会社は決算書を作る必要があります。

  • キャッシュフロー計算書
  • 損益計算書
  • 貸借対照表

キャッシュフロー計算書

現金主義、現金の流れを可視化した資料

損益計算書

発生主義、会社の業績が良いのか、悪いのか、どのような状態か一目で理解することができます。会社を「線」としてみます。

売上総利益

最も単純に計算した利益で粗利益とも呼びます。「売上高 ー 売上原価」

営業利益

営業に要した損益を考慮してます。「売上総利益 ー 販売費・一般管理費」

経常利益

営業外の損益を含みます。「営業利益 + 営業外収益 - 営業外損益」

税引前当期純利益

「経常利益+特別利益 - 特別損失」

当期純利益

「税引前当期純利益 - 法人税等」

黒字倒産

利益はあるが、支払いのための現金がない状態を指します。

ジャストインタイム方式(カンバン方式)

後工程に必要な数だけ中間部品を作るので中間在庫を削減することができる方式です。棚卸資産の削減にも効果があります。

貸借対照表

会社のプラスの財産(資産)とマイナスの財産(負債)のバランスをまとめたデータであり、会社の財政状態(主に資産と負債)がどういう状態にあるのかを表している計算書です。英語で「バランスシート」とも呼ばれます。会社を「点」としてみます。

安全性に関する指標

固定比率

自己資本に対する固定資産の割合です。「固定資産/自己資本」で求めることができます。

流動比率

流動負債に対する流動資産の割合です。「流動資産/流動負債」で求めることができます。

流動負債

返済期間が1年以内の負債のことです。なので、例えば「償還期限が5年の社債」等は流動負債には含まれない。

ROE(自己資本比率)

総資産(総資本)に対する自己資本の割合のことです。この値が大きければ大きいほど「返済不要な資産が大きい」ということになるので「会社が潰れにくい」と言えます。

総資産(総資本)

貸借対照表でいえば、右側の貸方の部分の合計を総資産(総資本)と呼びます。計算式は「自己資本+他人資本」になります。負債、純資産の合計であり「会社が事業のために集めたお金の総額」

自己資本(純資産)

借入金等の他人資本以外の資本を全てこう呼びます。「純資産」とも呼びます。

他人資本(負債)

借入金をこう呼びます。借りているので「負債」とも呼びます。

経営効率性に関する指標

固定資産回転率

保有している固定資産がどの程度売上に活用されているか。「売上高/固定資産」

ROA(総資産利益率)

総資産に対する利益の割合、「当期純利益/総資産」

日数指標

仕入債務回転日数

仕入による債権である買掛金が売上原価の何日分かという指標です。「買掛金/売上原価 /365」で求めることができます。

売上債権回転日数

売上に関する債権である売掛金が売上の何日分かという指標です。「売上債権/売上高 /365」で求めることができます。

総資産回転日数

総資産が売上高の何日分かという指標です。「総資産/売上高 /365」、投資活動をすると資産が増えるのでこの値は増えます。

スポンサーリンク
  • 2020 09.06
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • その他
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 06.12

    個人で作ったゲームを宣伝するにはどんな方法があるか?

  2. 2018 03.25

    【副業、起業】個人のスマホアプリ開発は儲かるの?

  3. 2018 06.03

    個人でスマホゲームを開発して、稼ぐならどんなジャンルが良い?

  4. 2018 06.25

    ナイロンの「ビジネスバッグ」にカビが生えた場合の対処法

  5. 2020 08.29

    【応用情報】「システム監査」について

  6. 2018 03.25

    【副業、起業】個人のWebサービス開発は稼げるのか?、プログラミングの副業なども解説

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【応用情報】「システム監査」について

【セキュリティ】攻撃手法(「DDoS攻撃」、「セッショ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー