プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【Maven】セントラルリポジトリについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Maven】セントラルリポジトリについて

05.05

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

リポジトリとは?

ソフトウェアが登録される、一種の「保管場所」で、ここにMavenがアクセスし、ライブラリ等のプログラム(jarファイルなど)を自動でダウンロードしています。

アドレスを追加することで、Mavenに追加することができるようになっています。

セントラルリポジトリ

ただ、セントラルレポジトリだけは、URLを追加しなくてもデフォルトで利用することができます。

Mavenの開発元であるApache Software Foundationが運営しています。

下記のアドレスにあります。

http://repo1.maven.org/maven2/

サーチエンジンサイト

mavenのセントラルレポジトリに登録されているプログラムを検索できるサイトです。

下記のサイトは、mavenを開発している、Apacheが運営しているので、確実です。

http://search.maven.org/

例えば、ロギングライブラリのlog4jを検索してみましょう。

すると、下記のように表示されます。

上記の、バージョンをクリックします。

注目して頂きたいのは、上記の「Dependency Information」の箇所です。pom.xmlの依存情報の箇所(<dependency>タグ)にそのままコピペすれば、該当のソフトウェア情報をそのまま利用できるようになります。

その他のリポジトリ

有名ではないライブラリなどはセントラルリポジトリを探してもライブラリが登録されていないということはあります。そういう場合は自分でリポジトリを作成して配置して使う必要があります。

ローカルリポジトリ

リモートリポジトリからダウンロードしてきたライブラリをキャッシュする場所です。Windowsではデフォルトでは「%USERPROFILE%\.m2\repository」になります。

リモートリポジトリ

ネットワーク経由でアクセスできるリポジトリのこと。セントラルリポジトリもリモートリポジトリの一種ですし、自分で作成することも可能です。

最後に

このセントラルレポジトリに関しては、Mavenだけでなく、Gradle等の他のビルドツールでも共通で利用している汎用性のあるものです。(Javaプログラムはどのビルドツールにおいても同じのため合同で運営されています。)

このサーチエンジンサイトをうまく活用できるようになれば、ビルドツールをマスターする近道になるので、色々と検索してみましょう。

スポンサーリンク
  • 2018 05.05
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:継承の考え方や注意点

  2. 2018 05.04

    【Java】Apache Mavenの基礎知識

  3. 2018 04.22

    【Java】Oracleに接続するには?

  4. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Facade(ファザード)」ってどんなパターン?、設計方針なども。

  5. 2018 05.02

    【Java】ジェネリクス(<>)って何?使うメリット等。

  6. 2018 05.04

    【オブジェクト指向】多様性(ポリモーフィズム)のメリット

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Maven】基本的なゴールについて

【Spring Framework】10年以上に渡る歴…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー