プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 01.01

    【AWS】「AWS Well-Architected Framework」とは?

    AWS Well-Architected Frameworkとは? システム設計・運用の大局的な考え方、数多くの経験から作り上げたものです。 種類 運用の優秀性 セキュリティ ワークロード(プロジェクト)の認証情報と認証の管理 …

    • AWS
    • コメントを書く
  2. 01.01

    【AWS】モダンなDB設計

    昨今のDB設計は一昔前に比べると変わってきています。 従来の要件 新しい要件 ユーザー数 10万 100万 データ量 GB〜TB TB〜EB 場所 社内 グローバル パ…

    • Webサービス開発
    • コメントを書く
  3. 12.31

    【AWS】「アーキテクチャ」の種類(モノリシック、SOA、マイクロサービス、サーバレス)

    モノリシックアーキテクチャ 一つの構成図の中に様々なアプリケーションが含まれる構成です。一つの構成の中に様々な機能を含む形となります。 メリット 開発しやすい。 大きな変更を加えやすい。 テストしやすい。 …

    • AWS, Webサービス開発
    • コメントを書く
  4. 12.31

    【AWS】「EKS」、「eksctl」

    EKSとは? 2017年にAWS上でKubenetesを運用するためのネイティブのフルマネージドサービスです。今まではEC2上にKubenetesをインストールして運用していた企業が多かったのですが、それが本質的ではない事なのでできました…

    • AWS
    • コメントを書く
  5. 12.31

    【AWS】「Fargate」について

    Fargateとは? 2018年6月に正式サービスの提供が開始されたサービス。ECSほどは歴史は古くない。 サーバーレスでコンテナを動かすことに特化したもので、ECSの中の仕組みでフルマネージドサービスになります。 ECSには二つ…

    • AWS
    • コメントを書く
  6. 12.30

    【AWS】「ルートユーザー」、「IAMユーザー」、アカウント発行のデザインパターン

    AWSのユーザーには下記の2種類があります。 ルートユーザー IAMユーザー(アイアムユーザー、作業用ユーザー) ルートユーザー 特徴 全てのAWSサービスの全てに完全なアクセス権を持ちます。 用途 基…

    • AWS
    • コメントを書く
  7. 12.29

    【AWS】「ECR」、「App Runner」など

    ECR(Elastic Container Registroy)とは? コンテナのイメージをAWSで楽に管理するサービス(Gitのようなイメージで、Docker HubのAWS版)、フルマネージドなプライベートコンテナイメージリポジ…

    • AWS
    • コメントを書く
  8. 12.29

    【AWS】「ECS」、構築手順メモ、運用方法

    ECSとは? DockerコンテナをAWSで楽で動かすサービス。Dockerイメージを作ってECSに対して動かしてくれるように依頼します。 オープンソースのKubernetesと比較して、各種AWSサービスとの親和性が高いことが利点…

    • AWS
    • コメントを書く
  9. 12.29

    【AWS】「CloudFormation」の概要、書き方

    CloudFormationとは? EC2やELBといったAWSサービスの環境構築を自動化できるサービスです。 構築後すぐにリソースが稼働し始めます。どのリソースが変更されたか変更されてないか自動で判断します。作成したスタック自体に…

    • AWS
    • コメントを書く
  10. 12.29

    【AWS】EBSの基本、EC2へ「EBS」をマウントする手順

    EBS(Amazon Elastic Block Store) EC2にアタッチする外付けハードディスクです。 特徴 種類に応じてIOPS(性能)が異なります。 IOPSとは? 「IO per second」のことで1秒あたりのI…

    • AWS
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー