EBS(Amazon Elastic Block Store)
EC2にアタッチする外付けハードディスクです。
特徴
種類に応じてIOPS(性能)が異なります。
IOPSとは?
「IO per second」のことで1秒あたりのIO性能のことです。
スナップショットが取得できます。
EC2インスタンスストアとの使い分け
EC2のストレージはEBSの他にEC2インスタンスストアがあります。
EC2インスタンスストア
EC2と不可分(EC2ホストに内臓)
ただし、内臓しているのでレイテンシに非常に有利で性能重視の一時領域の場合はこちらを使います。
EC2をTerminate(終了)するとクリアされる。
Terminate前にデータを退避させる必要がある。
性能・容量はインスタンスタイプごとに規定
EBS
- EC2とは独立管理
- Terminate(終了)しても保存可能
- Volumeごとに性能・容量を定義可能
- スナップショットを取得してS3で保護可能
注意点
- EC2とEBSが同じAZ(アベイラビリティゾーン)内になければアタッチすることができません。
- 同じEBSは複数のEC2からアタッチすることができません。
EBSの種類
運用中に自由に種類を変更することは可能なのでもしサイズが足らなくなったら変更しましょう。
SSDタイプ
汎用SSD
特別な要件がない限りはこちらを使用しましょう。
プロビジョンド IOPS SSD
汎用の方よりも性能が良いです。特定の要件を満たさなければならない場合はこちらを使用するようにしましょう。
ユースケース
Oracle等の大規模データベースでストレージを多く使う場合
HDDタイプ
SSDに比べると料金が低いお得なタイプです。
スループット最適化HDD(st1)
ユースケース
- ストリーミング処理
- ビッグデータ
- データウェアハウス
- ログ処理
Cold HDD(sc1)
保管用のタイプです。料金が非常に安いタイプで利用頻度が低いデータを保存する場合はこちらを使います。
ユースケース
- ニア・アーカイブ
- ログ蓄積
バックアップ
スナップショットでバックアップ
スナップショットはS3に保管します。(ただし、AWSがユーザーから見れない保管領域に保存してしまうので我々は閲覧することはできないです。)、オペレーション的にはS3ではなくEBS側のオペレーションになります。
AMIでバックアップ
EC2をAMIに切り出しでAMI自体をバックアップとすることも可能です。
EBSの暗号化
- ボリューム内の保存データ、及び、ボリュームとインスタンス間で移動するデータが暗号化される。
- AWS Key Management Serviceと連携し鍵管理をする。
- I/Oは全て透過的でスナップショットも暗号化される。
EC2へ「EBS」をマウントする手順
アタッチするだけでは使えるようになりません。別途マウントする必要があります。
EBSの作成
1.EC2インスタンスの画面から「ボリュームを作成」を選び任意のボリュームを作成します。
2.任意のEC2インスタンスに対してボリュームをアタッチします。
3.EC2インスタンスに対して「ブロックデバイス」にボリューム(/dev/sdf等)が反映されていることを確認します。
EBSのマウント
1.sshでEC2サーバーへログインします。
2.下記コマンドを実行してアタッチされているか確認します。
1 |
file -s EBSをアタッチしたディレクトリ |
3.Linuxのファイルシステムとして反映させます。
1 |
mkfs -t ext4 EBSマウントディレクトリ |
4.ファイルシステムとして反映されているか確認し、UUIDを取得します。
1 |
file -s EBSをアタッチしたディレクトリ |
5.マウント用のディレクトリを作成します。
1 |
mkdir マウント用ディレクトリ |
6. 下記コマンドを実行してマウントをします。
1 |
mount EBSのアタッチされたディレクトリ マウント用ディレクトリ |
7.下記コマンドでマウントされているか確認します。
1 |
df -h |
8.下記のファイルを編集して自動マウントするようにした方が良いでしょう。
1 |
vi /etc/fstab |
この記事へのコメントはありません。