プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 07.16

    【Vue.js】「v-model」、コンポーネント間でv-modelを使う方法

    v-modelディレクティブについて v-modelディレクティブの値に、ユーザーの入力と同期させたいデータを指定します。 v-modelでは、下記二つの処理を一気に自動化することができます。これを「双方向データバインディング」と呼…

    • Vue.js
    • コメントを書く
  2. 07.15

    【PWA】特徴、構成要素、設計、実装方法

    PWA(Progressive Web Apps:プログレッシブウェブアプリ)とは? 2015年頃から取り上げられるようになったGoogleが提唱しているウェブ開発のアーキテクチャの一種です。また、ウェブだけでなく、ネイティブアプリや、ス…

    • Web技術
    • コメントを書く
  3. 07.15

    【Web開発】「polyfill(ポリフィル)」とは?、トランスパイルとの違いなども。

    polyfill(ポリフィル)とは? JavaScriptの新規格「ECMAScript2015」や、「HTML5」等、技術はどんどん進化していますが、ブラウザ対応が追いついていないことが多いです。 例えば、IEであれば、11以降の…

    • Webサービス開発
    • コメントを書く
  4. 07.15

    【Web開発】「REST-API(RESTful)」とは?

    REST-API(RESTful)とは? Webで外部呼出しの方式の一つで、例えばRuby on Railsでルーティングを定義する場合に現在は知っていて当たり前の設計思想になっています。 リソースとは? RESTful-APIではリ…

    • Ruby on Rails, Webサービス開発
    • 5件のコメント
  5. 07.15

    【Vue.js】「Vue CLI」の基礎知識

    Vue CLIとは? Vue.jsを使ったアプリ開発を行う上で、開発を支援するためのコマンドラインインターフェイスになります。ツール、ライブラリ等のアプリ開発に必要な環境を簡単に構築することができます。 Vue CLIの特徴 …

    • Vue.js
    • コメントを書く
  6. 07.15

    【Vue.js】「Vue CLI」を使って、webpackテンプレートからサンプルアプリを作成する。

    vue-CLIで、webpackテンプレートを使って、Vue.jsの環境を構築します。 webpackについては以下の記事で解説していますのでもしあまり詳しくないという方はご覧ください。 http://www.code-maga…

    • Vue.js
    • コメントを書く
  7. 07.15

    【Nuxt.js】「ページコンポーネント」の属性「asyncData」について

    asyncData属性とは? コンポーネントのロード毎に実行されます。Vuexストアのデータを使わずにデータを取得し、レンダリングの前に、非同期処理を行ってくれます。 標準のVue.jsでは非同期処理用の構文はありませんでしたので、…

    • Nuxt.js
    • コメントを書く
  8. 07.15

    【Nuxt.js】基本、インストール(アクセスできない問題、Nuxt.js専用のコンポーネントについて(nuxt-link等)、Buefy)、使用できるコマンドについて

     Nuxt.jsとは? JavaScriptフレームワークで有名な「Vue.js」のさらなるフレームワークとなります。 Nuxt.jsは、「ユニバーサルアプリケーション」を作成できる。 ユニバーサルアプリとは? クライアントとサーバ…

    • Nuxt.js
    • コメントを書く
  9. 07.14

    【Nuxt.js】「ページコンポーネント」(asyncData、fetch、コンテキスト、layout)

    pageディレクトリ .vueファイルは、一つのページを指しており、これを「ページコンポーネント」と呼びます。 追加する属性 Nuxt.jsでは、ユニバーサルアプリケーションを作成するために下記のように.vueファイルに独自の属性を追…

    • Nuxt.js
    • コメントを書く
  10. 07.14

    【Nuxt.js】「レイアウトファイル」の使い方

    デフォルトレイアウトページ(default.vue) [crayon-68943737be971521776490/] <nuxt /> Nuxt.jsで定義されたコンポーネントで、レイアウトファイル内でのみページコンポー…

    • Nuxt.js
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー