プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 09.11

    【Web技術】キャッシュ戦略

    ブラウザキャッシュ サイトの閲覧中や再訪問時に自身のPCに保存されたキャッシュを使えます。インターネット越しにコンテンツをダウンロードする時間がなくなりサイト閲覧が早くなります。 ただ、閲覧者が少ないうちはこれだけで良いのです…

    • Web技術
    • コメントを書く
  2. 09.07

    【React】カスタムフックについて

    特徴 基本はただの関数になるのですが、ただの関数なのにhooksの各機能を使用することができます。普通のJavaScriptの関数だとhooksは使えないです。 コンポーネントからロジックを分離して、ロジックを使いまわそうとい…

    • React
    • コメントを書く
  3. 09.02

    【Next.js】サーバーコンポーネントについて

    サーバーコンポーネントの特徴 サーバーでレンダリングされるのでjsはクライアントに送られない。 実装したJSのソースだったりとか、利用しているnpmパッケージなどすべてクライアントに送られません。あくまでサーバーでJSを実行し…

    • Next.js
    • コメントを書く
  4. 09.01

    【Next.js】App Routerについて

    Next.js13から登場したApp Routerという機能について解説していきます。 なぜこの技術が出てきたのか? 今までのNext.jsはデータ取得はサーバーサイド、レンダリングはクライアントサイドという形で明確に役割が分…

    • Next.js
    • コメントを書く
  5. 08.30

    【フロントエンド】2023年9月現在の技術選定

    Next.js create-next-appは使っていけばよい。 Nuxt.jsとNext.jsでrouterかlinkがどうとか言っていたな。 App Routerとは? Next.js13から登場した新しいル…

    • Next.js
    • コメントを書く
  6. 08.14

    【AWS】SAMによりローカルで開発した内容をlambdaに反映する方法(Windows)

    以下の手順に沿ってsam cliをインストール https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/serverless-application-model/latest/developerguide/install…

    • AWS
    • コメントを書く
  7. 08.13

    【Lambda】PythonでLamda関数を定義して実行する

    S3にデータ準備 事前に以下のデータを用意しておきます。s3に任意の名前のバケットを作って以下データをアップロードしておきます。(今回は適当に「lamda-test-fajiga」という名前を付けました 笑) a.json …

    • Python
    • コメントを書く
  8. 07.20

    【Python】ValueError: Timeout value connect was エラーの対処

    PythonのSeleniumのwebdriverを使っていてdriverを定義する箇所(webdriver.Chrome)で急に以下のエラーが出るようになりました。 [crayon-684bc01f48966588237829/]…

    • Python
    • 1件のコメント
  9. 07.08

    【Python】シングルトンの実装

    インスタンス生成時にオブジェクトが指定されてインスタンスが一つしかないことを保証します。インスタンス生成にはメモリが必要で作成に若干時間を要します。 シングルトンを使えば同じプロセス内であれば再度インスタンスが生成されないようにする…

    • Python, デザインパターン
    • コメントを書く
  10. 06.26

    【Python】モジュール、自作モジュール、パッケージ、ライブラリ

    モジュール(module)とは? 複数ファイルにプログラムを分ける際に使える機能です。 1つのファイルを1つのモジュールとして使えて、別ファイルで定義されている関数を呼び出すことができます。 構文 モジュールを取り…

    • Python
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー