プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  • DB
    • Oracle
    • DB設計
    • SQL
    •  
    • 技術者試験
  •  
  • インフラ  
    • Linux
    • Git
    • Docker
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • TypeScript
  •  
  • 実装  
       
    • 設計
  • 問い合わせ
  
  1. 【Redux】3原則

    02.08

    第一原則(Single source of truth) 日本語に訳すと「単一情報源」です。アプリケーションの状態はただ一つのStoreで管理するということになります。 第二原則(State is read-only) Stateを直…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  2. 【React】「React.memo」について

    02.08

    React.memoとは? コンポーネントのレンダリング結果をメモ化するReactのAPI メリット コンポーネントの再レンダリングを防止し、パフォーマンスを向上させることができる。 用途 下記のようなコンポーネントに対してmem…

    • React
    • コメントを書く
  3. 【Rails】「devise」のテストコードの書き方や用意すると良いテストケース

    02.07

    前提 deviseをインストールしておきましょう。 userモデル(deviseの対象モデル)を作成しておくこと。 事前準備 rspec関連Gemのインストール Gemfile [crayon-603af1bcd…

    • Rspec, Ruby on Rails
    • コメントを書く
  4. 【Rails】「devise_for」と「devise_scope」について

    02.06

    基本的にどちらもDeviseにおいてルーティングのカスタマイズをしたい場合に使うDevise独自のDSLになります。 devise_for devise_forの内部的にはdevise_scopeメソッドを使用してルーティングが作成され…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  5. 【Rails】「find_or_initialize_by」や「find_or_create_by」について

    02.06

    「find_or_initialize_by」や「find_or_create_by」とは? Rails4以上で使えるようになったActiveRecordのメソッドです。 find_or_initialize_by 新規作成をして保存…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  6. 【Ruby】JSONを処理するには?

    02.06

    JSON(String)をハッシュに変換する。 構文 RubyのJSON文字列(String)をハッシュ形式に変換するメソッドです。 [crayon-603af1bcddbc6195015765/] JSON文字列 RubyではS…

    • Ruby
    • コメントを書く
  7. 【Ruby on Rails】「Enumrize」について

    01.30

    事前準備 model側 [crayon-603af1bcddf88281471581/] locales側 [crayon-603af1bcddf92843336309/] 実装 インスタンスメソッド(Enumの個々の値を操作す…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  8. 【JavaScript】モックサーバの作成(json-server)

    01.24

    JavaScriptのモックサーバーには「json-server」というのを使うのも一つの手段になります。 インストール [crayon-603af1bcde4f9151813658/] jsonを用意 これがモックサーバーから返さ…

    • JavaScript
    • コメントを書く
  9. 【JavaScript】「ESLint」について

    01.24

    ESLintのプラグイン eslint-plugin-react-hooks Reactでフックのルールを検出してくれます。…

    • JavaScript
    • コメントを書く
  10. 【React】「src/index.js」について

    01.24

    src/index.jsとは? Reactのエントリーポイントです。 import import文 説明 import React from 'react'; Reactを利用する場合は必須 …

    • React
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 115
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • nginx
  • Node.js
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • SEO
  • Slack
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービス開発
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 要件定義
  • 設計
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @