-
09.13
【Web技術】配信のための画像の知識
webP 次世代画像フォーマット。2020年後半以降のブラウザしか対応していないが今後はできるだけサイト内の画像はこれに置き換えるのは望ましい。全ての画像を置き換えるのはブラウザの対応状況からしてまだ厳しい。 AVIF …
-
09.11
【Web技術】高速配信の戦略
0.前提を押さえる 転送量を抑えることを意識すること AWSをはじめとするクラウドサービスでは転送量ベースの課金を採用しているものが多い。無計画に配信していると馬鹿にならない金額になる。 1.クライアント側の対策 …
-
09.11
【Web技術】キャッシュ戦略
ブラウザキャッシュ サイトの閲覧中や再訪問時に自身のPCに保存されたキャッシュを使えます。インターネット越しにコンテンツをダウンロードする時間がなくなりサイト閲覧が早くなります。 ただ、閲覧者が少ないうちはこれだけで良いのです…
-
09.07
【React】カスタムフックについて
特徴 基本はただの関数になるのですが、ただの関数なのにhooksの各機能を使用することができます。普通のJavaScriptの関数だとhooksは使えないです。 コンポーネントからロジックを分離して、ロジックを使いまわそうとい…
-
09.02
【Next.js】サーバーコンポーネントについて
サーバーコンポーネントの特徴 サーバーでレンダリングされるのでjsはクライアントに送られない。 実装したJSのソースだったりとか、利用しているnpmパッケージなどすべてクライアントに送られません。あくまでサーバーでJSを実行し…
-
09.01
【Next.js】App Routerについて
Next.js13から登場したApp Routerという機能について解説していきます。 なぜこの技術が出てきたのか? 今までのNext.jsはデータ取得はサーバーサイド、レンダリングはクライアントサイドという形で明確に役割が分…
-
08.30
【フロントエンド】2023年9月現在の技術選定
Next.js create-next-appは使っていけばよい。 Nuxt.jsとNext.jsでrouterかlinkがどうとか言っていたな。 App Routerとは? Next.js13から登場した新しいル…
-
以下の手順に沿ってsam cliをインストール https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/serverless-application-model/latest/developerguide/install…
-
S3にデータ準備 事前に以下のデータを用意しておきます。s3に任意の名前のバケットを作って以下データをアップロードしておきます。(今回は適当に「lamda-test-fajiga」という名前を付けました 笑) a.json …
-
PythonのSeleniumのwebdriverを使っていてdriverを定義する箇所(webdriver.Chrome)で急に以下のエラーが出るようになりました。 [crayon-6518e3017a991383178436/]…