-
Storage Gatewayとは? 標準的なストレージプロトコルを利用してストレージサービスへのアクセスを可能とするハイブリットストレージソリューションです。オンプレ環境から各種ストレージサービス(S3、Glacier、EBSスナップシ…
-
【AWS】「EFS」について
01.16
EFS(Elastic File System)とは? クラウド上でEC2インスタンスと共に使用するシンプルでスケーラブルなNFSファイルストレージシステム。つまり出来上がったファイルサーバーを提供してしまいましょうというサービスです。 …
-
【AWS】「S3」のユースケース
01.16
バックアップ/DRストレージ用途 オンプレからでもクラウド上で動かしているサービスだとしてもどちらの用途としても活用できます。海外のリージョンを活用してマルチリージョン間のバックアップを行うこともできます。 静的コンテンツのWe…
-
Glacerとは? S3の兄弟でオブジェクトをアーカイブを保存するストレージサービスです。2012年にリリースされました。 アーカイブとは? S3のオブジェクトのデータが移動されてアーカイブされます。 オブジェクトの復元(resto…
-
【AWS】各サービスにかかるコストまとめ
01.16
ストレージ S3 月に3円/1GB ネットワーク VPC 無料 Elastic IP 1アドレスあたり0.005ドルくらい。(ただしEC2インスタンスが起動していたら無料) セキュリティ ACM 何個証明書を作っても無料…
-
【AWS】「ストレージ」について
01.16
特徴 設置、電源、空調の準備の概念がない コントローラ概念なし。(オンプレと違い出来上がっている。) RAIDを考慮しなくても良い。(オンプレと違い出来上がっている。) 初期投資不要 サイジングからの解放(…
-
【AWS】「AWS CLI」の設定
01.11
設定概要 [crayon-607b95fa9d475616195261/] 環境別に設定する。 prodとdevは例です。 本番環境 [crayon-607b95fa9d481251157701/] 開発環境 [crayon-…
-
【AWS】「AWS CLI」の基本コマンド
01.11
コマンドの基本系 [crayon-607b95fa9ddcb147604881/] オプション AWSコマンド全体共通のパラメータ --から始まります。 --profileオプション 設定ファイル(プロファイル)…
-
【AWS】AWS CLIの導入手順
01.11
IAMの設定 IAMユーザー・IAMロールを用意する。 以下2つのどちらかでアクセスします。いずれの方法にしても、認証は必ず行われるためセキュアです。 IAMユーザーを作成してアクセスキー、シークレットキーを使ってアクセスする…
-
【AWS】「AWS CLI」について
01.11
AWS CLIとは? AWSの各種サービスをコマンドで操作できるOSSの統合サービスです。AWS CLIのサブコマンドはAWS APIに追従しています。 s3用 sync等の便利な機能(High-Level API)が搭載されています…