プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 11.23

    【Ruby on Rails】アプリケーションサーバ「Puma」、「Unicorn」について

    アプリケーションサーバとは? Railsを動かすためのサーバのことで、Webサーバの役割もかねることができブラウザからのリクエストを元にリスポンスも返せます。 アプリケーションサーバの種類 Railsのアプリケーションサーバには様々な…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  2. 11.22

    【Git】「HEAD」って何?

    HEADとは? 今自分が作業をしているブランチの最新のコミットを示すポインタで、通常はどこかのブランチにくっついています。逆に言えば、GitはHEADのおかげで今の作業ブランチを把握しています。 ブランチを変更したらHEADの位置も…

    • Git
    • コメントを書く
  3. 11.21

    【GitHub】基本

    アカウントの種類 個人アカウント 全てのユーザーがサインインする。リポジトリ、パッケージ、プロジェクトなどのリソースを所有。 Organizationアカウント 複数の個人アカウントが所有する。ユーザー管理、権限管…

    • Git
    • コメントを書く
  4. 11.21

    【Git】コンフリクトに関する知識

    コンフリクトが発生する場合 マージ(コミットのマージ) リバート(コミットの打ち消し) リベース プル 特に、発生する例としてわかりやすいのはソースコード同士をマージしている際に同じ箇所を別々のブランチで同…

    • Git
    • コメントを書く
  5. 11.20

    【Git】プルやフェッチについて

    リモートリポジトリの内容をローカルリポジトリへ取り込む場合は下記2つの操作のどちらかを行います。 プル フェッチ プル 取得内容がワークツリーまで反映されて、ローカルリポジトリ内のローカルブランチに取り込まれる為物理…

    • Git
    • コメントを書く
  6. 11.20

    【Git】マージに関する知識

    マージとは? 他の人の変更内容を取り込む作業のことです。 マージ作業の種類 マージ作業には2種類があります。 プルリクエストがあったベースブランチに対してソースコードのマージを行う。 ローカルリポジトリのトピックブラン…

    • Git
    • コメントを書く
  7. 11.20

    【Git】プッシュやプルリクエスト(レビュー)に関する知識

    プッシュ まずはローカルリポジトリの内容をリモートリポジトリに反映させる必要があります。その操作をプッシュと言います。 プッシュを行うとリモートリポジトリにローカルリポジトリで作成したブランチと同じブランチが作成され、さらにはローカ…

    • Git
    • コメントを書く
  8. 11.19

    【Git】ブランチに関する知識

    ブランチとは? Gitで記録する履歴を本流から分岐(枝分かれさせる)ことです。 Gitの仕組み的な観点から見たブランチ ブランチの情報は、リポジトリ(.gitディレクトリ)の中(.git/refs/)に記録されています。 「コミ…

    • Git
    • コメントを書く
  9. 11.19

    【Git】リモートリポジトリからローカルリポジトリに取得する。(フォーク、クローン)

    フォーク 「他人が公開しているリモートリポジトリ」を「自分のリモートリポジトリ」へリポジトリの情報をコピーしてくることを「フォーク」と言います。 クローン 次に「リモートリポジトリ」から「自分のローカルリポジトリ」にリポジトリ内容をダ…

    • Git
    • コメントを書く
  10. 11.18

    【Git】管理対象とするファイル、すべきではないファイル

    Git管理対象とするファイル 開発の成果物ファイル ソースコード ドキュメント 環境設定ファイル Gemfile、Gemfile.lock Gemバージョンをチーム内で整えるために必要 .ruby-versio…

    • Git
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー