
Linuxのディレクトリ構成は、FHS(ファイルシステム階層標準)によって、標準化されています。
(一部のディレクトリに関しては、ディストリビューション固有のものはありますが…)
ルート(/)配下のディレクトリ構成
| ディレクトリ | 説明 |
|---|---|
| / | ルートディレクトリ |
| /bin | 一般ユーザーが利用できる基本的なコマンドやシステム管理に必須のコマンドが格納されるディレクトリです。 |
| /sbin | システム管理用のコマンドが格納されるディレクトリです。 |
| /etc | システムや各種プログラムの設定が格納されるディレクトリです。 |
| /dev | 「デバイスファイル」(ハードウェアをファイルとして扱えるようにしたファイル)が格納されるディレクトリです。 |
| /home | 一般ユーザーのディレクトリが配置されます。 |
| /root | 管理者のホームディレクトリです。 |
| /lib | 共有ライブラリファイルや、カーネルモジュール(デバイスドライバ等)が配置されます。 |
| /var | ログファイル等の頻繁に内容が変更されるファイルが配置されます。 |
| /var/cache | 一時的なキャッシュファイルを格納します。 |
| /var/log | ログファイルを格納します。 |
| /media | CD、DVD等をマウントする場所になります。 |
| /tmp | 一時ファイル等の保存場所です。 |
| /boot | カーネル等のLinuxが起動するためのファイルが配置されます。 |
| /usr | システムにインストールされた各種プログラムが配置されます。 |
| /usr/bin | 一般ユーザーコマンドを配置します。また、緊急時に必須でない管理者コマンドも配置します。 |
| /usr/sbin | 管理者コマンドを配置します。 |
| /usr/lib | 共有ライブラリを配置します。 |
| /usr/local | システムごとにインストールしたプログラムやドキュメントを配置します。 |
| /usr/share | システムアーキテクチャに依存しないファイル、ドキュメントを配置します。 |
| /usr/src | プログラムのソースコードを配置します。 |
| /sys | デバイス情報を記述しているファイルが配置されます。 |
| /proc | プロセスや、メモリ等のLinuxのシステム情報がファイルとして配置されています。 |
| /cdrom | CDやDVD等のメディアをマウントする場所です。 |
| /opt | ソフトウェアのインストールをする場所です。 |
| /selinux | セキュリティ関連ファイルを配置します。 |
| /srv | HTTP等のサービス用のデータを保存する場所です。 |







この記事へのコメントはありません。