プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • linux
  • 【Linux】基本的なディレクトリ構成
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Linux】基本的なディレクトリ構成

05.26

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Linuxのディレクトリ構成は、FHS(ファイルシステム階層標準)によって、標準化されています。

(一部のディレクトリに関しては、ディストリビューション固有のものはありますが…)

ルート(/)配下のディレクトリ構成

ディレクトリ 説明
/ ルートディレクトリ
/bin 一般ユーザーが利用できる基本的なコマンドやシステム管理に必須のコマンドが格納されるディレクトリです。
/sbin システム管理用のコマンドが格納されるディレクトリです。
/etc システムや各種プログラムの設定が格納されるディレクトリです。
/dev 「デバイスファイル」(ハードウェアをファイルとして扱えるようにしたファイル)が格納されるディレクトリです。
/home 一般ユーザーのディレクトリが配置されます。
/root 管理者のホームディレクトリです。
/lib 共有ライブラリファイルや、カーネルモジュール(デバイスドライバ等)が配置されます。
/var ログファイル等の頻繁に内容が変更されるファイルが配置されます。
  /var/cache 一時的なキャッシュファイルを格納します。
  /var/log ログファイルを格納します。
/media CD、DVD等をマウントする場所になります。
/tmp 一時ファイル等の保存場所です。
/boot カーネル等のLinuxが起動するためのファイルが配置されます。
/usr システムにインストールされた各種プログラムが配置されます。
  /usr/bin 一般ユーザーコマンドを配置します。また、緊急時に必須でない管理者コマンドも配置します。
  /usr/sbin 管理者コマンドを配置します。
  /usr/lib 共有ライブラリを配置します。
  /usr/local システムごとにインストールしたプログラムやドキュメントを配置します。
  /usr/share システムアーキテクチャに依存しないファイル、ドキュメントを配置します。
  /usr/src プログラムのソースコードを配置します。
/sys デバイス情報を記述しているファイルが配置されます。
/proc プロセスや、メモリ等のLinuxのシステム情報がファイルとして配置されています。
/cdrom CDやDVD等のメディアをマウントする場所です。
/opt ソフトウェアのインストールをする場所です。
/selinux セキュリティ関連ファイルを配置します。
/srv HTTP等のサービス用のデータを保存する場所です。

 

スポンサーリンク
  • 2018 05.26
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • linux
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.26

    【Linux】「バックグラウンドプロセス」と、その「終了」(killコマンド)について

  2. 2018 05.26

    【Linux】「シェル変数」と「環境変数」の基本と、その違い

  3. 2018 06.18

    【サーバー技術】「SSL/TLS」について

  4. 2018 05.29

    【Linux】(初心者向け)ファイルの様々な検索方法

  5. 2018 05.26

    【Linux】「ジョブ」と「プロセス」の違いとは?

  6. 2018 05.27

    【Linux】ユーザー環境の設定ファイル、Linux起動の流れ

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Linux】ドライブの「マウント」について

【Linux】ユーザーを作成、削除する。

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー