プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby
  • 【Ruby】ライブラリについての知識
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Ruby】ライブラリについての知識

11.17

  • miyabisan2
  • 33件のコメント

この記事は2分で読めます

Rubyのライブラリは大きくRuby標準で実装されている「標準ライブラリ」と有志の方が開発された「外部ライブラリ」に分かれます。

標準ライブラリ

標準ライブラリは「組み込みライブラリ」と「組み込みではないライブラリ」に分かれます。

組み込み標準ライブラリ

標準ライブラリの中でも特に利用頻度の高いライブラリは組み込みライブラリとして用意されています。Rubyインストール時にデフォルトで一緒に入っています。

組み込み標準ライブラリの例

  • String
  • Integer
  • Array
  • Hash

組み込み標準ライブラリは下記サイトを閲覧すれば一覧で確認できます。

https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/_builtin.html

組み込みではない標準ライブラリ

Ruby本体には入っていないですが、本体に付属して入っているライブラリです。なので、標準ライブラリと同じようにRubyをインストールしたら別途インストールは不要です。

組み込みではない標準ライブラリの例

  • date
  • fileutils
  • csv
  • json
  • yaml

下記のサイトを確認すれば一覧で載っているので探してみるようにしましょう。

https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/index.html

外部ライブラリ

代表的な外部ライブラリとしては「gem」があります。こちらを使いたい場合はインストールが必要になります。(もちろん、Rubyインストール時にインストールされるgemもあります。)

gem

なお、minitest(テストの自動化ライブラリ)やrake等、Rubyのインストール時に同時にインストールされるgemもあります。

セキュリティホールが潜んでいる可能性があったりRubyの最新版ではサポートされなくなってきてしまうのでなるべくgemは最新のものを使うようにしましょう。

gemの例

  • bundler
  • rails
  • rspec
  • nokogiri
  • sinatra

ライブラリを使うには

組み込みではないライブラリを使う場合は明示的にソースコードにライブラリを読み込む必要があります。

1
require ライブラリ名

また、自分が作成した他のプログラムを読み込む場合にも同様の宣言をします。

指定方法としては、Rubyの実行パスからの相対パスになります。自分のファイルを基点としたい場合は「require」ではなく」「require_relative」を使いましょう。

スポンサーリンク
  • 2019 11.17
  • miyabisan2
  • 33件のコメント
  • Ruby
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2019 12.01

    【Rspec】テストコードの処理の共通化(before、let、shared_examples)

  2. 2018 06.18

    【Ruby】デバッグの仕方

  3. 2019 12.18

    【Ruby】条件分岐/繰り返し処理

  4. 2018 06.15

    CentOS6に、Rubyをインストールする。(Hello Worldまで)

  5. 2018 06.15

    【Ruby】「オブジェクト」、「クラス」の扱い方、継承など

  6. 2019 12.17

    【Ruby】データ型クラス

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby】メソッド、yield、Procオブジェクト…

【Ruby】正規表現についての知識

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー