プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • JavaScript
  • 【JavaScript】「HTTPクライアントライブラリ」の比較(axios、fetch)…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】「HTTPクライアントライブラリ」の比較(axios、fetch)、導入方法など

06.20

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

axios

  • ブラウザや、Node.jsで動くAjaxリクエストを送るためのPromiseベースのHTTPクライアントです。
  • 404などエラーを受け取るとcatchできる。
  • GitHubスター数が多い。

メリット

  • レスポンスがjsonベースで返ってくるのでレスポンスを使ってエラーハンドリングするのが簡単。(例えば、エラーコードxxxの場合はこうするなどの処理の実装が楽)

用途

Vue.jsやReactで、Ajaxをする場合にはよく使われています。

インストール

1
yarn add axios

組み込み

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
import axios from 'axios'
 
axios.get('/user?ID=12345')
  .then((response) => {
    // 成功した場合
    console.log(response);
  })
  .catch((error) => {
    // 失敗した場合
    console.log(error);
      console.log(error.response.data);
      console.log(error.response.status);
      console.log(error.response.headers);
  })
  .finally(() => {
    // 事後処理
  });

axiosはエラーエラーレスポンスの内容を「error.response」で見れるのですがかなり詳細に確認ができるので便利です。

fetch(node-fetch)

ブラウザ標準のAPIです。(node.js開発ではnode-fetchというものが使えます。)

メリット

  • インストールが不要(ただ、node.js環境であればnode-fetchのインストールが必要になります。)
  • サイズが小さい
  • こちらもPromiseベースのモダンJSに対応しています。
  • npmのダウンロード数で言えばaxiosよりも多い。

デメリット

  • レスポンスがjson形式ではないのでもしレスポンスデータを整形したい場合などはjsonメソッドなどを使ったりして別途整形が必要になる。

組み込み

1
2
3
4
5
6
7
8
9
fetch('https://xxx/user?ID=12345')
  .then(response => {
    if (!response.ok) {
      throw new Error(`${response.status} ${response.statusText}`);
    }
    return response.json();
  })
  .then(data => console.log(data))
  .catch(error => console.error(error));

スポンサーリンク
  • 2021 06.20
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 10.10

    【JavaScript】時間操作ライブラリ比較(Dateオブジェクト、Moment、Luxon、js-Joda、day.js、date-fns、Temporal)

  2. 2020 04.26

    【JavaScript】「オブジェクト」について

  3. 2018 04.11

    【jQuery】イベント処理について深く理解する。

  4. 2018 07.08

    【JavaScript】「ECMAScript2015」から導入された「モジュール」について

  5. 2018 07.05

    【JavaScript】次世代JavaScript技術「ECMAScript2015」とは?

  6. 2021 02.28

    【JavaScript】例外処理について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】「APIモックライブラリ」の比…

【業務知識】決済手法

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー