プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • JavaScript
  • 【JavaScript】配列の便利メソッド「forEach」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】配列の便利メソッド「forEach」について

05.09

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

構文

配列に対して一つ一つの要素に対して匿名関数やコールバック関数を実行します。

1
2
3
配列.forEach(function(配列の要素){
  配列の要素を使用して処理;
});

用途

  • 基本的には配列の中の値に対して一つ一つ特定の関数を実行したい際に使います。

ポイント

  • forEachの中で配列の要素を上書きしたり破壊的メソッドを使用する事で元の配列を上書きする事が可能です。

mapとの違い

  • forEachは元の配列を操作するのに対して、mapは新しい配列を作ります。

例

例1:文字列の配列を読み出す。

1
2
3
4
let animals = ['犬','猫','ライオン']
animals.forEach(function(animal){
  console.log(animal); //犬 猫 ライオン
});

例2:数値の合計を計算する。

1
2
3
4
5
6
let nums = [1,2,3];
let sum = 0;
nums.forEach(function(num){
sum += num;
});
sum; //6

forEachに名前付き関数を渡す

なお、forEachに渡す関数は引数や引数のかっこ()を渡す必要はありません。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
let nums = [1,2,3];
let sum = 0;
 
function calcSum(num){
sum += num;
}
 
nums.forEach(calcSum);
sum;  //6

例3:複雑なオブジェクトの配列の操作:filterと組み合わせる

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
let cats = [
  {id:'あ',dirs:[{ name:'太郎',kind:'三毛猫' },{ name:'太郎2',kind:'三毛猫' }]},
  {id:'い',dirs:[{ name:'花子',kind:'三毛猫' },{ name:'花子2',kind:'ペルシャ猫' }]},
  {id:'う',dirs:[{ name:'花子',kind:'三毛猫' },{ name:'花子3',kind:'ペルシャ猫' }]}
]
cats.forEach(function(cat){
  cat.dirs = cat.dirs.filter(function(dir){
    return dir.kind  === '三毛猫';
  });
});
cats;

スポンサーリンク
  • 2020 05.09
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 04.04

    【Three.js】基本

  2. 2022 09.26

    【JavaScript】「JavaScriptエンジン」、「ブラウザのWeb API」など

  3. 2018 04.10

    【jQuery】歴史、「live、bind、delegate、on、click」の違い、「$」などについて解説

  4. 2018 04.12

    【JavaScript】「コールバック関数」や、「コールバック地獄」について

  5. 2022 09.28

    【JavaScript】「関数オブジェクト」、「関数式」、「ファクトリ関数」、「コンストラクタ関数」、「アロー関数」

  6. 2018 07.07

    【JavaScript】「call/apply/bindメソッド」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Laravel】「Facade(ファサード)」、Fo…

【JavaScript】配列の便利メソッド「map」、…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー